
コメント

しろくまさん
4歳だとまだ指が小さいので、しっかりしたピアノだと重たくて弾けないかもしれません。
山野楽器や島村楽器(電気屋さん)に色んな種類、値段もピンキリですので、お子さんに弾かせてみて、考えてもいいかもしれませんよ!
まだ、習いたてならキーボードとかでもいいかもしれませんよ?続かないとなると、、高い買い物ですしね。
ちなみに、YAMAHAをオススメします!

みー
お子さんは耳が良くて耳で覚えるので、ピアノ教室と同じメーカーにした方がいい、という話もあります。
教室で習ったことを家で再現するのが練習の目的なので…
その3社の中で木製鍵盤の作りが一番本格的なのはヤマハだと思います。
木製鍵盤を単体で見た話なので、それだけで生ピアノに近いとは言えないですが…
音を出す仕組みはどのメーカーも工夫していて凄いと思います。
生ピアノと電子ピアノでは音を出す仕組みが違うので、生ピアノに近いものを探すのには限界がありますが、選ぶポイントとしては、
・小さい音が表現できるか
・音の消え方は自然か
・連打がきちんと表現できるモデルか
だと思います。
耳で覚えるお子さんに対して、上記の表現ができないモデルを使うと、お子さんは鍵盤を強くたたいてしまいます。
練習してるのに表現が身に付かなくて、先生に注意されたり「練習してないでしょ」と言われて面白くなくて辞めてしまう…となる可能性があります。
完全に個人的な好みですが、
私だったらヤマハのクラビノーバ買います。
音が好きなのと、木製鍵盤の触り心地が良いからです。
-
チーズケーキ
具体的に教えてくださりありがとうございます🥺
私自身、子供の頃7年くらい習っていたのですが、電子ピアノだったので、家では弾けてもレッスンでは上手く弾けないこと多々あったので、とても実感がわきました。音大やコンクール目指す訳ではなく趣味なので問題はないのですが、レッスンやたまに出る発表会で子供が嫌な思いしてほしくなくて。。まさにその通りです。
ヤマハのクラビノーバ早速検索しました✨種類たくさんあり、お値段全然違うのですが、1番お手頃な CLP-735R で大丈夫でしょうか?一度店頭で試し弾きして良さそうだったら決めようと思います。とてもとても参考になりました🥰- 2月26日

はじめてのママリ🔰
うちも今4歳でピアノ習ってますがレッスンはグランドピアノでやってますが
家での練習は元々私が実家で使ってたキーボードでさせてます!
曲をある程度引けるようになるまでは88鍵以上なくても良いと言ってたので
とりあえずお手ごろなもの買っても良いと思います😊
-
チーズケーキ
体験談、教えてくださり、ありがとうございます😄そんな感じでゆるく始められるのいいですね✨4歳、習いたーいとは言っているけど先行き不明ですもんね😅
- 2月26日

はじめてのママリ🔰
個人的には、クラビノーバだったら下から2番目のモデル以上じゃないと意味がないと思います。
クラビノーバの一番下の価格帯なら、KAWAIが良いかと思いますよ。(CA401)
木製鍵盤です。
あとは、カシオのプリヴィアPXS5000も良いかと思います。鍵盤の機構が上位機種と同じものを採用されていて、個人的にはすごくコスパが良いと思います。
あとは。。
チーズケーキさんもピアノ弾けるのであれば、一番安い電子ピアノで様子を見て、続きそうだったら中古のアップライトを買ってしまうか。。ですかね。。
-
チーズケーキ
具体的な品番ありがとうございます🥹クラビノーバの1番下のランクでは意味ないのですね😣💦KAWAIとカシオも見てみます。
中古のアップライトもそんなに値段変わらないので検討したのですが、周りが住宅街で夜弾けないのと、床がピアノ用に家建ててないのでへこんだり、辞めたら邪魔になると夫が反対していて、、そうですね、子供が極めたいなら買うべきですよね☺️- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
クラビノーバの一番下のモデルは木製鍵盤じゃないんですよ。。廉価版として出しているモデルなので。。
だったら同じ価格帯ならKAWAIのほうがよく作られていると思います。
床の補強は、防音目的以外であればそこまで気にしなくても最近建てた家なら特に問題ないですよ。
ただ、ご家族の理解を得られないと難しいですよね。。- 2月26日
-
チーズケーキ
そうなんですね😣クラビノーバ、ネットで139000円で見つけて許容範囲だったのですが、KAWAI C A401は大分予算オーバーでして…🥲カシオのはペダルが好みでなかったです😣💦
せっかくアドバイス下さったのにすみません。やはり10万円前後で木製鍵盤は難しいですかね?何度も申し訳ないですが、10万円前後でのおすすめがもしあれば教えていただきたいです🙏- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
クラビノーバ735が13万9千円なのですね。
ならばクラビノーバでも良いと思います。
(定価が17万位なので。。だったらKAWAIのCA401の方が。。っと思っておすすめしました。)
もう少し抑えるのであれば、YAMAHAのアリウスYDP165か145あたりでしょうか。。
クラビノーバが安いのは、もしかしたら今年モデルチェンジを控えているのかも。。
(3年に一度モデルチェンジします。)
モデルチェンジのタイミングで安く買えるクラビノーバにするのも良いかもしれないですね。😊
ちなみに。。木製鍵盤だとどのメーカーも20万ぐらいします。。
先ほどオススメしたCASIOのPXS5000がかなり破格なんですよね。。- 2月26日
-
チーズケーキ
ご親切にありがとうございます🥺
クラビノーバ735値下げしているのですね。上のランクやKAWAIもこのタイミングで値下げしてくれるといいのですが😅
アリウスも検索するとよく出てきました💡低価格帯のなかでは良いのですね✨
木製鍵盤はやはりお高いですね。
いくつかあげていただけたので店舗で試弾してこの中から決めようと思います。大分しぼっていただけて助かりました。ご丁寧にアドバイスくださり、本当にありがとうございました🥹❣️- 2月27日
-
チーズケーキ
すみません、もし余裕あれば最後にお聞きしたいです!🙏
KAWAICN201も良さそうなのですが、クラビノーバ735、アリウスYDP165、この3つだとどれが1番良いと思われますか?- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
カワイは去年モデルチェンジしたばかりなんですよ。。
CA401の前機種がCA49という機種なのですが、もし、CA49が安くでていたら狙い目だとは思います。。(と、言ってもそこまでは安く放ってないと思います。)
その中なら私ならクラビノーバ735にするかな。。
ただ10万前後の電子ピアノであれば、言葉が少し悪いですが、どれが優れているとかっていうのはあまりなくて。。
正直、予算と好みの問題です。
YAMAHAは王道だけど、最近はKAWAIの音のほうが好まれる傾向がある。
ローランドと、CASIOは電子楽器のメーカーなので、音が綺麗でコスパがいい。。
カワイはちょっと弾きにくいけど、そこがピアノっぽい。
YAMAHAはローランド&CASIO、カワイの中間の立ち位置。。
って、感じです。
あとは、大前提としてピアノの先生のご意見を聞いてみると良いと思いますよー。😊- 2月27日

チーズケーキ
とても分かりやすくご説明してくださり、本当に本当にありがとうございました🥺
そうですね、ピアノの先生にも相談してじっくり考えます☺️
チーズケーキ
教えてくださり、ありがとうございます😊楽器屋さん、電気屋さんで見てみます。
そうなんです、続かないと困ります。😱YAMAHAがいいのですね。参考にさせていただきます🥺🙏