
コメント

はじめてのままり
検査なしの胚が保険で採卵したものなら、原則移植してからじゃないと採卵できないと思います。
自費ならいくらでも貯卵できます🥚🥚

はじめてのママリ🍊
保険適応前に自費で採卵・凍結していて、保険で新たに採卵って事ですかね?確か可能だったと思います🥚
-
はじめてのママリ🍊
はじめてのママリ🔰さん
- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
資料ありがとうございます!!自費、保険関係なく凍結胚が残ってると新たな採卵は出来ないと思ってので助かりました😭ありがとうございます!!
- 2月26日

はじめてのママリ🔰
ずっと自費なら貯胚可だと思います☆それが自費のメリットですね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!ちなみに次の採卵は保険適用になるんでしょうか?
- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
保険適用でされるのでしたら、貯胚は廃棄だと思います。
- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
次の採卵が出来るなら安心しました!ありがとうございました!
- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
自費採卵なら可です。
- 2月25日

はじめてのママリ🔰
いま4ヶ月のお子様は、記載のどちらかを戻されたのでしょうか??
私も検査済みのモザイクがあり気になります🥺🥺
-
はじめてのママリ🔰
検査済みのモザイク胚と検査してない凍結胚を2個戻しました。
どちらが着床したのかは分かりませんが、モザイク胚は女の子と分かっていたので、おそらくそちらが着床して成長してくれたんではないかとの話しでした🤔- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
その低モザイクは何%のどの番号のモザイクだったかおわかりだったりしますか??
低モザイクしか移植可じゃないみたいなのですが、皆さんどのくらいのをもどしてたのか気になり。- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
6.12.13.19が低頻度モザイクでしたが何%だったかは分からないです🙇♀️
私の場合は、ダウン症ではなく流産しやすい番号がモザイクだと言われ移植しても問題はないと言われたので移植に踏み切りました。- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
4つモザイクあったけれど、着床できたということですね👀
1〜2種までが着床するとも聞くので4つでもあり得るのですね!ありがとうございます😊- 10月6日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
保険適用になる前に採卵して、凍結保存も自費だったので採卵出来ると良いんですが…