※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友が30年前のピアニカや色鉛筆を子供に使わせることに疑問を感じています。周りが新しいものを持っているのに、子供は気にしないのか、考えるべきか悩んでいます。

春から小学生になる子供がまだいます。

ママ友がご主人が使っていたピアニカやご主人が使っていた色鉛筆、そのほかいろいろ子供に使わせるそうです。
大体30年くらい前のものだと思います。
別にお金に困っている家庭でもないですが、服はメルカリやお古ばかり、そういう方です。
私もメルカリ好きで、お古も使います。
ただ30年前のピアニカはえっ!と思いました。
子供って周りがピカピカのものを持っていても気にしないのでしょうか、他の子は疑問に思わないでしょうか。
そこまでまだ考えないのでしょうか。

コメント

☆まめお☆

子どもにお金をかけたくないとか、ご夫婦揃って発達障害とかがあるとかかもしれませんね💦

そもそも30年も前の物が残っている時点でゴミ屋敷なのかな?と思いました🥺

1年だと周りも気にしないと思いますが2年になると周りも気付き始めますよ。
男の子は気にしないけど女の子は気にするので、そのお子さんが女の子だと気の毒だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    田舎住みで、家が広いと色々残しておく人が多いです😇
    うちの実家も義実家も子供の頃のものを残しておくこともありますが、さすがにピアニカはないです。
    そこのママ友は下は女の子なので、気にするかもしれませんね。

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

凄いですね!30年前の物があることにびっくりしました😂物持ちが良いというかよくとってありましたね😳
色鉛筆はまだしも、ピアニカってなんか見た目がどうというより不潔そうで気になりました😂💦どうなんだろう…
お子さん本人が嫌がらないということはよっぽどピカピカに保管されてたんですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    吹き口だけは変えるとは言っていましたけど、私はそこまで30年前の物を使わせようとは思いませんね😅
    磨いても取れない汚れはあると言っていました。

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    取れない汚れはあるんですね😂まあ価値観それぞれなので🥹ずっとそういう方針のお宅なのかもしれないですね🤔

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教育費や食費は惜しまないご家庭です☺️
    どこにお金をかけるか、ご家庭で違いますよね。

    • 2月25日
deleted user

気にする子は気にしますね💦
うちの子は新しいもの好きなので、園で使ってたのは使いたくない!とよく話してました🗣️
ただ、上記のお子さんのようにずっとそのように育ててられていたのであれば、それが当たり前と感じてるのかもです🤔

ちなみにうちの義実家にも夫の鍵盤ハーモニカ(うちは40年ものです)があるそうで、それを使う?とお義母さんに聞かれました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子は気にしなさそうですが、下は娘なので男の子より指摘しそうです。

    無理やり使わされなくてよかったですね!

    • 2月25日
はる

小1の担任をしていた時にお母さんのピアニカを使っている子がいました😆
吹き口は新しいものだったようですが、ケースの色とか今の子たちとは違いました。
けど周りで指摘する子はいませんでしたし、私も「物持ちいいな〜✨」としか思いませんでした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに物持ちはいいですよね。
    荒い子ってすぐにぼろぼろになりますし😅

    • 2月25日
こじま

旦那の実家も物持ちがいい家です。義母がシングルなので物は大事に、でも家も綺麗に保ってます。
ピアニカは流石になかったですが、おもちゃや服は出てきていましたし傷んでない物は着せました。
子供は気にする子は気にすると思いますが、親からこれパパが使ってたやつだよ〜っていい意味で大好きなパパが使ってたなら気にならないんじゃないかなと思いました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの主人も物を大切に使うタイプだったようで、綺麗に残っているものもあります。
    大好きなパパが使っていたものなら、喜んで使うかもしれないですね☺️

    • 2月25日
まろん

30年前😳💦
色鉛筆の色の名前は変わっていますし、ピアニカは不潔に感じてしまいます。モノを大事にしてほしい気持ちは尊重しますが🥲

🐼桜華🐼

義実家にも旦那や義姉、義弟の幼稚園の頃使ってた物沢山あります。
娘が赤ちゃんの時、お宮参りに義姉が来た物あるから~と出されましたが丁重に断りました。
娘が4月から小学校になりますが、入学卒業式のみ子供もフォーマル着ないといけないですが、なんと義母またまた義姉のを出してきました。
息子くんが小学校に上がる時もあるよ~買わなくていいじゃない!と言われましたが、カビがありましたし、何より子供達が嫌がりましたね…
当然旦那本人も私も結構引きました…

実家、決して広い訳ではなく、普通の一軒家なのに何故かあります。

30年物のピアニカって…綺麗でも流石に使わさないですね…💦

kids3ママリ🔰

友達は1人目の時から実家にあった自分たちが使ったてた昭和レトロなベビーカーを使っていました。
確かに倹約家な子だけど、旦那さん普通に大手だし。。。ビックリしました!
転勤族で動く際も、まだ4、5年あるのに勿体無いから!とリサイクルショップで制服や体操服探すって言うてたし。。。(ここが最後の転勤先で以後は単身赴任希望らしいですが。)
だからそのご夫婦の考え方なのな?とも思います。。

アタシが出来るだけ新しいもので揃えてあげたいと思ってしまうので、断捨離しつつ買い足す派です。。

はじめてのママリ🔰

うちの実家にまだ私が使用してたピアニカあります。絵の具セット、リコーダー、そろばんなど。30数年前のベビーカーもあります。
状態が良ければ使えるものは使ってくれたら助かるとは思います。思い出の品だと自分の子も使ってくれたら嬉しかったり?😅いかにもレトロ感のある変色したものは嫌ですが😂
お古使ってる子は、兄弟のお下がりとかでもデザインが違うとかでも多少周りは気になると思います。それで何か言う性格の子がいるかどうかですかね🤔
それぞれの家庭でどこにお金をかけるか、ですね。