※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小2の男の子がお店で歩くことについて悩んでいます。発達障害があり、動きが不安定なため、旦那が心配しています。他の子供は静かに歩けるので、周りと比べて心配です。

小2の男の子ってお店で普通に
歩けますか🤔?
発達障害、発達グレーではあるのですが
どんどん行ってしまったり
くねくねしたり
手すりに寄っかかりながら歩いたり
急に座り込みジャンプしたりします
ショッピングモールだと周りの人に
ぶつかったりしたら危ないので
あまり動くようなら
肩を組んで押さえながら歩いたりしてるのですが
年齢が上がってきて
それが旦那はすごく気になるみたいで😓
2年生ならまだって気持ちもありますが
周りを見ると親の隣や後ろを
静かにまっすぐ歩ける子が多い気がもして
みなさんのお子さんはどうですか?

コメント

日月

まっすぐ歩けます。

ふざけて道をそれることはありますが、周りを気にして歩いてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    まっすぐ歩けるのですね🥺!
    どんどん先に
    行ってしまうことも
    ないですか🤔?

    • 2月25日
  • 日月

    日月


    よほど見たいお店がなければ、一緒に歩いてくれます。

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒に歩いて
    くれるのですね🥺
    ありがとうございます!!

    • 2月25日
ゆうゆう

来月、発達検査を受ける1年生の息子がいます。
うちの子は、私の後ろを歩くタイプです。
たまに、ぐねぐね?して周りに迷惑かけたり買い物中に
疲れたー。と床に座ったりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    後ろにいるのですね🥺
    うちも最近
    少し落ち着きましたが
    疲れたと寝っ転がったりも
    してました😫

    • 2月25日
  • ゆうゆう

    ゆうゆう

    特性なのか、男の子だから買い物が苦手なのか、どこでも座り込みます💦

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どれが普通で
    とれが特性なのか
    難しいですよね😭😭
    学校でも何か指摘されて
    検査に行く感じですか😢?

    • 2月25日
  • ゆうゆう

    ゆうゆう

    行き渋りや不安感が強く。

    いろいろなチックも
    一つが終わればまた次のが出ます。

    担任は、発達検査は受けなくてもいい。と言いましたが
    周りともトラブルになることもあるので
    本人が意地悪や扱いづらい子。とレッテルを貼られないように発達検査をして
    特性なら周りにりかいしてもらえたら!と検査を受けることにしました。

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね🥺
    うちも不登校気味のとき
    ありました😭😭
    本人もどうしてなのかとか
    わかって過ごしやすく
    なればいいですよね😭😭

    • 2月25日
ままり

グレーゾーンとまでは行かないけど落ち着きない子です。

まっすぐ歩けない時もありますよ。手すり触ったりケンケンパのように色違いの床を踏んで歩いたり。
私もまっすぐ歩きなさいとよく注意してます。周りは気にする事はできてないみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    健常児でもまだ
    いるんですね🥺
    それくらいなら
    あまり気にしなくて
    大丈夫ですよね🤔

    • 2月25日
ママリ

うちもわざわざ段差歩いたり、マンホールでジャンプしたり、、

床の色が違うところを飛ばして歩いたりとかしますよ、、、

本当にやめて欲しいです…
下の子も真似するので⚠️💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなのですね!
    じゃあこの行動は
    定型の子でも
    まだするんですね🥺!
    めっちゃわかります😭
    あれ?もしかして下も?
    って思うときあるけど
    長男とはまた違う感じなので
    たぶん真似してるだけです😭

    • 2月25日
  • ママリ

    ママリ


    うちの場合、小学校では問題なく集団行動できているみたいです。。。

    むしろ、先生に怒られないように気を遣ってるみたいで。


    外でのストレスからか?💦
    家族と出かけるとテンション上がったり余計にふざけますね…💦

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校では問題なし
    なんですね🤔!
    うちは学校でも
    問題ばかりなので
    発達に問題は
    確実にあるのですが😓

    でもショッピング
    モールでの動きとかは
    そんなに周りなど
    気にしなくて大丈夫ですよね😢

    • 2月25日
  • ママリ

    ママリ


    私からすると、、、
    宿題やテストのケアレスミス、整理整頓が苦手、家でのルールが守れないなどもあるので、、
    自己診断するならADHDだとは思うんですけどね🌀
    学校では大丈夫みたいです。



    息子さんが肩を抑えると嫌がると言うことですか?

    それを旦那さんが嫌がるんですかね?

    旦那さんとしてはどうしたいんでしょうか?

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😢
    日常生活に
    支障がなければ個性
    なんですもんね😓
    難しいですよね🥲

    落ち着きのない動き
    それを私が抑えてるのが
    障害にしかみえない
    いやだって感じですね😮‍💨
    実際障害なんだし
    もう仕方ないじゃん
    って感じなんですけど😕

    • 2月25日
  • ママリ

    ママリ


    本人が生きづらいとか、周りの迷惑になってしまうとかが境界線なんですかねー。。

    診断もなかなか難しいですよね。
    環境やその日の本人の様子でも全然違うでしょうし。

    旦那さんは特に困っていない感じなんですね。。。

    実際に、周りに迷惑をかけてしまったことはあるんでしょうか?

    • 2月25日