![toi-et-moi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠が判明し、転職活動中で面接で難しい状況。失業保険の利用や無理のない仕事について教えて欲しいです。
はじめて(^_^)6w5d初マタのtoi-et-moi25歳と申します。ぜひみなさんの知恵をお貸しいただけると幸いです。
実は5月にパートから正社員への転職活動を行っていました。一次面接が受かったので短期パートを退職し二次面接に備えていました。二次面接の前日に体調の変化と生理が遅れていたことが気になり、妊娠検査薬を試したところ妊娠が発覚しました!主人も私も念願の妊娠だった為大喜びでした。翌日の二次面接には出ましたが妊娠を伝えるとやはり難しいとのことで想定内のお答えでした。
そこでみなさんの知恵をお貸りしたいのですが、こういった場合は失業保険などは難しいのでしょうか?パートの前の職では社員で働いておりました。出来れば妊娠中の今も少しでも今後に備えて無理のない程度のお仕事が出来たらと思ったのですが、なにか利用出来る制度などがありましたらぜひ教えていただきたいです。
無知の上、長文になってしまい申し訳ございません。お力を貸して下さい>_<
- toi-et-moi(9歳)
![るか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るか
法的な産前産後期間以外は働いても良いとの国の認識なので産前産後期間以外は大丈夫ですよ(≧∀≦)ノ
引き延ばしても大丈夫なら受給延長手続きをして出産してからもらう事もできます(*^^*)
![るか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るか
失業保険は貰った方が得ですね(*^^*)
保育士やってましたよ♪
私のクラスでは最長50歳の方もいましたが、どこも保育士不足のせいかみんなすぐに就職先が決まってましたよ(≧∀≦)ノ
![toi-et-moi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
toi-et-moi
回答ありがとうございます(^_^)
パートだったので受給をせずにいたのですが妊娠が発覚している今でも失業保険は申請できるのでしょうか?
![るか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るか
国として働けないと定めているのは産休に当たる産前産後期間のみなのでその期間以外は受給可能です。
ただし、自己都合退職の場合は三ヶ月の待機期間が必要になるので最期の受給が産前に当たる場合はその分は産後までお預けになります。
![toi-et-moi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
toi-et-moi
るかさん回答ありがとうございます(^_^)
ということは私は自己都合で5月に退職したので8月頃から受給できるということでしょうか?
![るか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るか
それくらいになると思います。
後は早くもらう裏技的なのだと職業訓練校に行くと開講と同時に待機期間免除になるので早くもらえますよ(≧∀≦)ノ
![toi-et-moi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
toi-et-moi
そうなんですね!
職業訓練校で妊娠中に勉強させていただけるのはすごく嬉しいです。妊婦でも参加してる方もいらっしゃるんでしょうか?
るかさんすごく詳しいんですね(^_^)
![るか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るか
私も経験者&兄がハロワの職員なもので(^-^;
基本的に就業前提なので妊婦を認めている訳ではありません。
ですが、開講後少しすると妊娠してたって方はたまにいます。
訓練先にもよるので妊娠と同時に退学もありますが、学校によっては融通を効かせて卒業させてくれます。
私の行ってた学校は同じクラスで三人妊娠して卒業時にはかなりお腹が大きくなってました(^-^;
![toi-et-moi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
toi-et-moi
なるほど!そうなんですね!
すごく助かります(^_^)
今ネットでも調べていたんですが主人の扶養に入っていると受給はできないのでしょうか?
では事前に妊娠が分かっているときはちょっと難しいですかね、、就業内容にもきっとよりますよね。るかさんは何を学ばれましたか?
![るか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るか
扶養に入って失業保険をもらう場合は約10万8000円以内なら問題ありません。
この金額を越えた場合は税金の控除は非課税扱いなので受けられますが、健康保険と年金は自分で入る必要があります。
私は子どもができる前立ったので二年間の保育士のコースに通って保育士の資格を取りましたよ(≧∀≦)ノ
![toi-et-moi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
toi-et-moi
10万8千円以内なんですね!
これをこえると健康保険と年金は自分で入るということですか?飲み込みが悪くすみません(;;)
2年間も通われたんですね!すごいです!保育士さんいいですね(^O^)職業訓練校に行くにはお金などは結構かかるのでしょうか?
![るか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るか
年金と保険は自分で入ります。
職業訓練校は授業料と交通費は国が出してくれるので、かかったのは二年間の学校の保険と教材費、資格の登録費用くらいなので二年間合計でも10万円くらいです。
しかも職業訓練校は学校に通ってる間は失業保険も出続けるのでお金にも困りません。
足りなければ週20時間以内ならアルバイトも可能ですしね(*^^*)
![toi-et-moi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
toi-et-moi
なるほど!そうなんですね!
健康保険と年金を払ってもその方がすごく例えが悪いですがお得ということですよね?
職業訓練校すごいですね!
交通費まで出してくださるなんて本当にびっくりしました!お話聞くことが出来て本当に良かったです!ありがとうございます(^_^)
るかさんは資格を取得した後は保育士さんされたんですか?
コメント