※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳すぎたら普通は意味のある言葉を話すのでしょうか?赤ちゃんがパパやママといった言葉しか話さない場合、指差しや手を伸ばす行動はどういう意味でしょうか?

一歳すぎたら意味のある言葉って話すのが普通なのでしょうか、、?
パパパパ、ママママ〜くらいしか話しておらず💧

指差しとは!?手を伸ばすくらいです💦

コメント

みー

10ヶ月くらいからパパ、ママ〜的なのは言っていて、1歳過ぎにはワンワン、ブーブーとかの単語もちらほら言ってましたよー!
指さしも10ヶ月頃からしてましたね🤔
応答の指さし(これはどこ?ここ!みたいな)1歳2.3ヶ月くらいでしてました!

deleted user

娘もうすぐ1歳1ヶ月ですが意味のある言葉は話しません😇笑

ママは言ってるような気もするけどまんまだったりままだったり喃語な気もする笑

指差しってなに何も無いとこをさす、天井をさすであってれば指差しはできます🤔笑

ゆり

1歳でパパ、ママ言えるなら大丈夫かと思います💡
恐らく1歳半くらいで発語なしだと、発達がゆっくりとかあるかと。指差しもそうだったと思います。

うちの子は1歳2-3ヶ月くらいでパパ、ママ、わんわん、バイバイなど徐々に言うようになった感じでした!指差しは最近できるよになってきました。

ななこ

1歳半検診で単語数個しゃべるか、指差しするかって聞かれるくらいだからそれくらいじゃないですかね?
1歳0ヶ月で発語あるのが普通とかではないと思います!
上の方は発語も指差しも早そうですね😅
早い方を聞いちゃうとビックリして焦るかと思いますが、それが普通ってわけではないので大丈夫ですよー。

はじめてのママリ🔰

わんわんなどは話してましたが
話すのが普通って事はないです!
早い子は早いし遅い子は遅いので💦
指差しはまだあれ欲しい、あっち行きたいってのを言えないので
指差してあれあれみたいな感じでした!

美園

指さしは1歳2ヶ月でしたよ〜
うちはパパママが1歳半以降で遅かったと思います。
初めての発語が一歳1ヶ月ごろに「おいしい」でした🤭

しま

上の子は1歳半検診で発語なしだったので、少し指摘されました。

下の子は1歳前にまんま~と言い始めたので衝撃でした🙄

ははぐま

娘は今3歳ですが、2歳半くらいまでほとんど話さなくて心配していました💦
今はお話上手です。
1歳0ヶ月なら、パパママ言えるならすごい👏です👍