※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
母ゴリラ
子育て・グッズ

入学準備品の体操着入れについて、手提げとナップサックどちらがいいでしょうか?1年生だとナップサックが背負いにくいか心配です。

【入学準備品の体操着入れについて】サイズや形状の指定がない場合、みなさん手提げタイプとナップサックどちらにしますか🙂?
私はランドセルの上から背負えるナップサック一択と思ってましたが、旦那はナップサックの存在を知らず自分は手提げだったよーと😅
もしかして1年生だと背負うのが難しいとかありますか🤔??

コメント

ママ

だいたい売ってるものもナップサック型、週一で持ち帰ってくるのは手提げバッグに体操着袋や上履き袋など入れるので、手提げタイプの横幅広いものよりナップサックの方がいいと思います!

  • 母ゴリラ

    母ゴリラ

    そうですよね🤔私の考えが一般的で良かった🤣

    • 2月24日
miu

手提げの指定ありますがナップサックにしています。

ランドセルの上にナップサック便利ですょ!
朝は手伝いますが帰りは背負って返ってくるので難しくないですょ。

  • 母ゴリラ

    母ゴリラ

    私も小学生の頃なんでもナップサックに入れて背負って帰ってました😊やっぱりナップサックで間違いないですね👏

    • 2月24日
あすぽん

最初のうちはランドセルの上から背負えるナップサックにしちゃうかな〜と思います🤔
手が塞がらないように、こちらはナップサック指定ですが上の学年にあがっていくと手提げにする子も増えてきます😂
1年の三女はナップサックですが、上のお姉ちゃんたちはいつのまにか手提げ使ってました🤣

  • 母ゴリラ

    母ゴリラ

    自分で「こーゆーのがいい!」って言うまでは、ナップサックでいいですよね🤔小さいと転んだとき手が塞がってると危ないから両手空いてたほうが安全ですしね🥰

    • 2月24日
deleted user

ナップサックは一つあると、別にランドセル登校でなくてもOKの日に使えるから良いですよ!
(たとえば、運動会の日、とか、夏休みの出校日とか)

うちの学校は、普段は指定はないですが、運動会の日は必ずナップサック指定です。応援席の椅子の背もたれにナップサックを引っ掛けて、そのナップサックに水筒やタオルをいれるておくよう言われます。ナップサックでないと、椅子に引っ掛けられないので、ナップサック指定です

転校もしてますが、前1ヶ月学校も、普段は指定はないけど、やっぱり運動会の日は同じ理由でナップサック登校でした。

  • 母ゴリラ

    母ゴリラ

    確かに!その考えはありませんでした💦そういえば私も運動会のとき背もたれに水筒とナップサック引っ掛けてた気がしますね🤔うちは5月にすぐ運動会なので、やっぱりナップサックにします!

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

地域性なんですかね?
うちの地域では、高学年も低学年もナップサックの子は見たことないです💦
みんな手提げです!
遠足や荷物の少ない日はナップサックではなくてリュックです。

今は教科書置き勉の地域も増えてきて週末はタブレットとくらいなので手提げすらない時もあります!