
コメント

nakigank^^
だいたい早くて1週間くらいだったかな?と思います。😊
nakigank^^
だいたい早くて1週間くらいだったかな?と思います。😊
「3歳」に関する質問
子供の胃腸炎後、義実家への帰省について 3歳の次男が昨日の朝方から嘔吐が始まり、受診しました。嘔吐は大量に7回ほど、下痢も3回ほどしました。ご飯もほぼ食べれず。 今日は午後からうどんやバナナを食べ始め、嘔吐や下…
パパっ子からママっ子になって欲しいです😔 もうすぐ3歳になる息子がパパっ子で外行くって分かれば家の中からずっと抱っこコールはじまり抱っこされるまで泣いてますが14kgもありますしもうすぐ3歳になるので歩いて欲しい…
今年で結婚10年目で、沖縄旅行2泊くらいでいきたいと思っています。8歳女の子と3歳の暴れボウズがおります😂おそらく10月くらいになるかなと思います! 一応記念なのでちょっと良さそうなホテルに泊まりたいなぁと思って…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
それぐらい続きますか
もう本当にわがままグズグズ、癇癪が酷くて手が出そうです😭
nakigank^^
看病すると甘やかしませんか??😅
やっぱ食べれるものを食べるしかないですし、ジュースと言われたら、水分摂れるならあげていいよって言われたから、あげるしかないし、ご飯も無理しなくていいよとかになりませんか?!😂
それがほんと2日やっただけなのに、甘えん坊全開です!!🤣
なのでそれをいつも通りに正していく日にちが、やはりかかりますね。(笑)
はじめてのママリ🔰
そうですね、うちは今回5日間高熱がでていて、添い寝してないと寝られなかったので、ずっと添い寝してたし、飲食もしなくてほしがるものしかあげてませんでした
確かに甘やかしまくってたからですね
もう治ってるのに、コップすら机に置いたり取ったりしようとせず、ママにやって!で自分でやってよと言うとギャー!ママやって!で
1日中そういうことの繰り返しでほんどうんざりしました
もう3歳なのにって。。。
5歳のお子さんでもありますか?
nakigank^^
一緒ですね。(笑)
うちも熱出た時くらいと思って、添い寝したので甘えん坊がさらに甘えん坊になるので、いつも病気になると、はぁせっかく元に戻ったのにまたか。。と嫌な気分になります。😅
5歳も似たような感じですね〜
ママがやって!!!
いやだぁぁ〜
僕できないから〜って。🤣
で、最初の何日間は寄り添うけど、良い加減にしろ!ってなると、じゃ食べなくていいし、寝なくていいよ、ざんねん〜
お菓子もジュースも食べれないし、YouTubeもなしなんて〜
(うちはご飯きちんと食べた人はお菓子やジュース、YouTubeオッケーです)
最後はママは絶対許さないってわかってるよね??
残念だね〜って言うと、私がそれ言うともう無理ってわかってるので、大人しくなっていきます。😂
でも旦那は押し通せると思うのか、帰ってくるとわがままやばすぎて、3歳の時の気が狂った様にイヤイヤしだしてw、ほんと仕事ずっとしてて欲しい。(笑)
はじめてのママリ🔰
5歳でも同じなのですね!
うちも全く同じで、私も最初は病み上がりだから仕方ないかと思ってたけど、段々疲れてイライラしちゃって。
うちはまだ学習できないのか、毎日何回の同じことでグズグズして、私がブチ切れてて😅
パパには強く当たるのも全く同じです!
ママは怖いし、グズグズすると最後は放置されるからか、パパにはめちゃくちゃ強気でわがまま放題です。
まだまだ先が長そうですが、うちだけではないのだと思って安心しました。
ありがとうございました❣
おかげさまで、私も少し気持ちを落ち着けることができました😊
nakigank^^
たぶんまだ言葉がうまく出ないからというのもあるかもですね。💦
3歳は反抗期で自我の芽生えだけは一丁前なのに、自分の気持ちをうまく言えないから、バランスが合わず、ぎゃー!キー!!で通そうとしてましたね〜〜今となっては懐かしい(笑)
やっぱ当たりやすいんですよね。(笑)
というかわがまま通せる感ありますよね。パパって🤣
今やってるやり方で、全然いいと思いますよ!
最初は寄り添うけど、これ以上はただのわがまま!と思ったら、もうママむりだか?離れるわ〜
終わったら教えてね〜って離れて、とにかくガン無視。
で、一人で完全に落ち着けたら、もういい??って聞いて、うんって言ったら近寄って、抱っこする?って聞いて(うちは座って抱っこスタイルです)、抱っこしながら、言葉が遅い息子なので、さっきは何が嫌だった??
そっかそっか〜何かが嫌だったんだね〜w、そっかそっか〜
でも一人で落ち着いて偉いね〜
ママわからなくなって、びっくりしちゃうから、嫌なことあったらお口で言って欲しいんだよね〜
うんと言ったら、ありがとうね!!ママお話できて嬉しいな〜って、やってました。
保健師や心療内科の先生からも、子供は対応すればするほどエスカレートしていくから、線引きしてここからは無理!!を提示して、あとは自分で落ち着く力つくためにも、子供に任せることもいいよって言ってました。
そのおかげなのか性格なのかわかりませんが、息子にメリハリつけて接してますが、何回かやってると、落ち着く時間も早くなってました。☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ぶち切れたあとの対処法もすごく参考になりました。
nakigank^^さんのおかげで、昨日は結構おおらかな気持ちで子どもに接することができました😊
nakigank^^
少しでも参考になればと思います。
お互いたまにくらいで頑張りましょうね。(笑)💪😁