※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ADHDの傾向がある場合、5歳ぐらいだとどんな特徴が現れますか?

ADHDの傾向がある場合、5歳ぐらいだとどんな特徴が現れますか?

コメント

ハックン

ADHDのどの特性かにもよりますが多動だとゲームをやってるときに注意しても飛び跳ねながらやったり、手先が不器用なので鉛筆や箸の持ち方が独特だったりします。これは直りますけど、他の子より時間をかけて直すことになります。あとはマイペースですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    まさに手先が不器用で鉛筆やお箸の持ち方も変です😭
    療育に行くべきか悩んでて😭

    • 2月23日
  • ハックン

    ハックン

    本人に困り感があるかどうかですね。5歳児のときは手先が気になった程度です。うちは他の兄弟に比べて目立ったのですが集団生活は普通級で授業を問題なく過ごせてます。今は小学三年生ではじめて知能検査しましたがIQ高く通院は必要ないと判断されました。一応ADHDの多動の診断はもらってます。
    色々なケースがあると思うので本人の困り感に合せて判断してみては?担任の先生に通級はどんな感じか相談しましたが先生もいらないと思うと言われてしまいました。手先が不器用件は色々な道具を試して本人の使いやすいものが見つかるまで買い足しましたが今ではきちんと鉛筆も箸も持てますよ。ADHDですけど。療育には本人が困ってなかったのでいったことがなくアドバイスできずすみません。

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度も詳しく教えてくださってありがとうございます😭
    幼稚園の先生に、具体的に困っている事などあるか聞いてみようと思います💦

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

ADHDの次女は多動で常に動いていたり癇癪も起こしやすい、行事とかいつもと違うのが苦手です。最近特性として自分のやりたくないことはやらないですかね。多人数は苦手ですし集中力はないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    うちの子も集中力なくて、キョロキョロ、ソワソワしています💦

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

人の話を聞くのが苦手で、頷いてても必ずよそ見をしていて常に足がパタパタ動いています。意識はよそに動いているので、どんな話をしてても部屋をはじからはじに移動しています。
園や習い事で、みんな集中して説明を聞いてても1人だけフラフラ。
フラフラしてるだけならまだしも、他の子をチョンチョンと触って邪魔します。そこからトラブルに発展する事もしばしば😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    うちも絶対手足動いてるんです💦授業参観の時とか、目立って仕方なくて😭

    • 2月27日
バナナ🔰

特性は年齢というより人それぞれなので何とも言えませんが・・・
息子は多動・衝動タイプですが、まぁよく動いてますね。
体幹をつけるために買ったバランスボールでよくポヨンポヨンしてます笑
これでも大分落ち着いた方で(服薬もしてるので)、園でもちゃんと先生の話を聞けるようになってきたり、離席も減っているようです。
集中力も上がってきて興味のある事だったら15分~20分くらいは集中出来るようになってきました。でもお着替えの時とかは他の人や事が気になって遅いので仕切りのある所で着替えているそうです。
衝動はまた最近ちょっと強くなってきて、うちはボタンやスイッチを見ると触りたい衝動が強いので隙あらば触ろうとして怒られてます笑
順番は大分守れるようになってきました。でも「1番!」ブームなので1番に並べないとふてくされる事もあるようです。
ただ何もなく待つが苦手なので行列に並ぶや、イベントで開演前に場所取りをすると5分も経たずに「ねぇまだ?もう行こうよ!」となります。
5歳過ぎて注意欠陥の傾向も出てきた様で「〇〇をやってから××してね」と言っても〇〇を忘れて××を先にやろうとしたりする事も多々あります。
目の前に探し物があっても気づかなかったり。

これでもピークに酷かった時(3歳くらい)よりは出来ることも増え、落ち着きてきたと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません🙇‍♀️
    うちの息子も同じような感じなのでコメントさせていただきます💦
    差し支えなければ、いま息子さん5歳だと思いますが、服薬は何をいつ頃から飲んでいるのか教えていただけますでしょうか?

    • 2月26日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    5歳です。
    うちはASDもあるのでASDのお薬になるリスパダールを4歳から服薬してます。
    興奮や癇癪を抑えたりするお薬です。

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速コメントありがとうございます!参考にさせていただきます!🙇‍♀️

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    うちの子も注意欠陥?の傾向が強いのか、言った事をすぐ忘れてしまいます。
    幼稚園や病院で1度相談してみようと思います💦

    • 2月27日