![とり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳育児で悩んでいます。左右差や授乳間隔、ミルク量に不安があります。完母にしたいけど悪循環感じています。アドバイスをお願いします。
直母練習と完母について
生後42日目になる息子を混合で育てています。
右は直母で吸えるようになり、差し乳気味になってきたのですが、左はまだ差し乳ではなく張ってきてしまい、乳首が埋まりなかなか直接吸ってくれません。
母乳の出も左右が少し出てきてしまっています。
今は左右差をなるべくつけないようにするのと、ニップルを嫌がらないようにするために両方ニップルをつけて授乳しています。
ただこのやり方だとなかなか母乳量も増えないかなとも思い、右だけでも直母で吸ってもらうか迷っています。
またいずれ完母にしたいのでなるべく頻回授乳をしているのですが、一度に一気に飲むタイプなのか高頻度で足りないと泣き喚きます。
夜中など授乳間隔が3、4時間開いた時はたくさん出るので満足して寝てくれるのですが、日中はちょこちょこ飲みになってしまうので泣いたらミルクを足してしまいます。
完母にするためにもミルクを減らしたいのですが、何だか悪循環な気がして...
ニップルをつけているのも母乳の量に影響しているんだと思うのですが何からしたらいいか分からず困っています🥲
母乳が軌道に乗るにはもう少し時間がかかると割り切りたいのですが、このままだと完母になれない気がしてしまいます。
今出来ることは何かないでしょうか?
何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
まとまりのない文ですみません🙇♀️
- とり(1歳1ヶ月)
コメント
![♡なな♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡なな♡
子ども2人完母です(^^)
母乳軌道に乗るまで大変ですよね💦
上の子の時は生後3ヶ月ごろまで混合でした🍼
左は飲む前に乳頭マッサージしてますか?マッサージするとやわらかくなって飲みやすくなると思うのでオススメです!
右は直母で飲めるなら直母の方がいいんじゃないかなと思います😊
母乳外来に通っていた時に飲ませた後に搾乳すると赤ちゃんが飲んだ量以上の母乳が作られるようになるので、頑張ってと言われてやってました⭐︎(洗い物とか増えて大変でした😥)
搾乳である程度、量が取れれば保存しておいて直母で足りない時などに飲ませてあげてもいいと思いますよ〜!
とり
詳しくありがとうございます😂
搾乳やってみます!
ちなみに上のお子さんの時は母乳とミルクそれぞれ何回ほど飲んでましたか??