※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

葬式についての意見の相違について相談です。一方は葬式を希望せず、お墓や仏壇も必要ないと考えています。他方は葬式を必要とし、お墓に入りたいと述べています。そのため、義両親の葬式にもあまり行きたくないと感じています。どう思われますか?

批判はしないでほしいです、すみません。

お葬式についてです。
私の考え方と旦那の考え方が違い、少しだけ口論になりました。

私は自分がもし死んだら葬式はあげなくていい、あげて欲しくありません。誰も来ませんし、葬式をわざわざあげてもらうような人間でもないからという考えで、骨は散骨で墓なんていりません。
お墓は管理するのが大変ですし葬式もお金がかかります。
それに使うお金があるなら子供や例えばもし孫がいるのならその分そちらに使って欲しいと思ってしまいます。
仏壇なども要りませんし、写真とかも飾らなくていいです。
私が好きだったものとかをみた時に、ふとこれ好きだったなとかたまーに思ってくれたらそれでいいと思ってます。

旦那の考えは葬式は絶対にあげるもので、残されたものたちの判断であげるものであげないわけにはいかない物だと言っていました。
お墓も私と一緒に入りたい、墓にちゃんと入りたいと言っていました。


私の考えですが、みんなに楽しみにされて盛大に喜ばれて産まれて、最後も死ぬ時に葬式も盛大にやってもらうのではなく最後は細々と小さくなるような感じで死んでいけたらいいと思ってます。

こんな考えなので葬式に行くのも私はあんまりです。

正直義両親の葬式もあんまり行きたくありません。
皆さんの考えを教えてください。

差し支えなければ、そこまでよく思っていない義両親が居たとしてその義両親の葬式に行くことに対してどう思うかも教えてください。

コメント

りみたろう

死生観は本当に個人差のあるものですよね🕊️主さんのように葬式に行くのも、、って方案外多そうですね。斯くいう私は義両親とは険悪ではないけど特別仲良くもない間柄です。ですが、葬儀はたぶんそれなりにきちんとすると思います🌱私は夫が大好きだから夫が自分の両親をきちんと見送りたいって思いならその意思に賛成したいからです。夫を産んで育ててくれた親だしなーとも思うので最後くらい皆で見送ってやるかと考えております💐

ママ子

お葬式はどちらかと言えば、故人本人よりも
残された遺族の気持ちを整理するためのものかな?と思っています。

私自身、実両親を亡くしていますが お墓でなくても、手を合わせる場所があってほしいです。

今の時代、お墓の管理も大変なので散骨も流行っているようですよね☺️

義両親の葬儀は無理に行く必要はないと思いますが、ご主人の考えもあると思うので いざと言うときの為 話し合っておくかな?と思います。

まーーーー

私も自分のお葬式して欲しいとかはあまり思わないですね!
でも人のお葬式に行くのは全然良いし、お世話になった人ならむしろ行きたいですね!

よく思ってない義両親というのは、どうしてよく思っていないかによるかなぁって思います!
私は義両親好きなのであまり想像出来ませんが、縁を切りたい位の人だったら、普通に行きたくないと思います🤔

夫と葬式の話はしたことありませんが、、、
夫は超長生きしたい、むしろ死ななくていいならずっと生きていたいタイプです😂
私は動けなくなる前にサクッと死にたいタイプです笑
夫が老後の資金老後の資金とうるさくてちょっと面倒です笑

はじめてのママリ🔰

私もご主人と同じ考え方です。
お葬式は、遺族や友人が故人との別れに対して気持ちを整理するための時間だと思います。

死後の世界はわかりませんが、世の中には言葉で説明できないことや人の気持ちが起こす奇跡など、さまざまあります。
昔から続く文化も意味があることが多いです。
だからこそ、お葬式もきちんと行いたいですし、お墓も主人と一緒に入りたいです。

義両親についてですが、基本的に自分が愛した人の親御様ですし、このお二人がいなければ夫と出会えず、子どもにも出会えてないので、根底に感謝は忘れてはいけないと思っています。
お葬式は、まず夫や子どもたちが辛くなるでしょうし、きちんとサポートしたいと思うのでは?!
どれだけ仲が悪くても、人の死に敬意を払うことは生にも敬意を払うことに繋がる、逆も然りだと思うので、行きたくないとはならないです。

まみむめも

実家がお寺です。内情をいろいろ知ってしまってるので私もママリさん側ですね😅お葬式にお金を使うならみんなでパーっと旅行でも行って思いで作って欲しいです。
よく思ってないわけではないですが、義母のお葬式はできるだけ簡素にしたいと思ってますが夫側の親族なので何も言う気は今のところないです!