※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プレママA🔰
住まい

浴室の配置について相談です。提案は右に洗い場・左に湯船で、シャワーが反対側にあります。現在の浴室は逆で、配置変更の可否が気になります。画像はタカラスタンダードのリラクシアです。

マイホーム作りについて。

浴室の配置について相談なのですが
今、提案されているのは画像の通り右側に洗い場・左側に湯船でドアは正面右手(洗い場の直線上?)に付きます。
シャワーが利き手と反対の左手にあるのと、ドア開いて奥に蛇口とかあるのは使い勝手どうでしょうか🙄?
配置変えられるのかはちょっと謎です。

今住んでるお家の浴室は
ドア開いて手前が洗い場、奥が湯船で、シャワーは利き手の右手側にあります。今と配置が違うのでどうなのかな?と思いまして。

ちなみに画像はタカラスタンダードのリラクシアと言うのです😀

コメント

♩

全く同じ配置です✊🏻
特に不便感じてません!

  • プレママA🔰

    プレママA🔰

    全く同じ配置ですか😀
    慣れたら大丈夫かもですね。

    • 2月23日
結優

今のアパートがそんな感じです。前のアパートのちょうど反対で最初は違和感あったけど、すぐに慣れました。

  • プレママA🔰

    プレママA🔰

    違う配置も経験されて同じような配置なのですね!
    慣れたら大丈夫かもですね。

    • 2月23日
  • 結優

    結優

    うちは転勤族なので、毎回違う配置になることもあります😅

    ドアの取っ手が反対になったり、冷蔵庫の開閉も反対になったり、リビングそのものも反対になったり、キッチンの向きも反対になったり…

    それはそれで新鮮で違和感ありつつ、そのうち慣れてしまいます。

    早くて一年、遅いと4年かそれくらいで次のお家って感じになってます。

    • 2月23日
  • プレママA🔰

    プレママA🔰

    なるほど。数年で引っ越しパターンなのですか。
    どの配置が1番しっくりくるとかわかってきそうですね。

    いろんなパターンでシュミレーションしてみましたが大丈夫そうですね😀

    • 2月23日
  • 結優

    結優

    慣れちゃえば本当に気にならなくなります。最初は違和感半端ないですが😂😂😂

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

私は利き手で湯船からお湯をすくいたいので、洗い場が左、湯船は右にしました。
実家が画像の向きで使いにくかったので。

  • プレママA🔰

    プレママA🔰

    少し前の赤ちゃん沐浴してた頃、私も利き手で湯船からお湯すくってました👶
    次の子考えるなら、その時不便かもですね💦
    ちょっと利き手じゃ無い方で試してみます!

    • 2月23日
はじめてままり

全く同じ配置で、我が家もお風呂タカラスタンダードです😊問題なく使っていますよ。使いにくいと感じた事ないです!

  • プレママA🔰

    プレママA🔰

    あ!タカラスタンダードなのですね😄
    嬉しいです。TOTOも提案されててまだ決めて無いですがホーローのタカラの方がいいかなってなってます(でも湯船はホーローじゃ無いんですよね💦)

    慣れたら大丈夫そうですね。

    • 2月23日
もこもこにゃんこ

シャワーはどっちでも私は大丈夫です😄
今の家は左側、実家は右側です。

ドアは入って正面に浴槽が見えるのが好きで今の家はそうしてます。でも開戸なので洗い場に人がいると避けてもらわないといけないのはデメリットかな?

  • プレママA🔰

    プレママA🔰

    シャワーの配置、慣れたらどっちでも大丈夫そうですね。

    確かに!ウチは折れ戸にする予定なのですが、手前が洗い場だと子供と一緒に入る時とかちょっと手間かもですね。

    • 2月23日