
イヤイヤ期でギャン泣きや叩く行動に困っています。対処法がうまくいかず、どうしたらよいか迷っています。
イヤイヤ期でギャン泣き、癇癪の時叩いてくるのって普通ですか?
よく、対処法で危険のない場所で近くで見守ると聞くのですが、見守りたくても娘はギャン泣きしながらこちらへ向かってきてダイブしています。
そして私の顔や体を叩きます。
痛いので振り払って逃げると、また追いかけて叩かれるの繰り返しです。
ぎゅっとしてあげたり共感したりは試しましたが、特に反応変わらずです。
普段は、叩いてこないですし、不意に私を軽く叩いちゃったとしてもナデナデとなでてくれ、ごめんねと言ってくるので、だめなこととはわかっていると思います。
どうしたらよいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはキッチンに扉付きの90センチのゲートつけてて癇癪で向きになるとそれを乗り越えてでも私に当たりにきたりはしてたので、更にワイヤーネットみたいなのをつけて絶対に入れないようにして。
ギャーって私に当たりにきて叩いてきたりしたら、キッチン裏に隠れちゃって1時間とかでも子供が癇癪終わるまでほっといたりしました💦子供もゲートがんがん揺さぶって泣きますが落ち着くまでなだめるのもできないですしね。
そんなこんな二人ありましたが3歳前半くらいまでは寝起きで30分とか叩いたり投げたりして暴れてみたりはあっても4歳くらいなると終わってきますね。

はじめてのママリ🔰
普通ですね~。
あるあるだと思います。
うちはベビーゲートを置いているので、叩かれたくない時はゲートの外に逃げてます😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
あるあるなんですね💦
うちもゲートあるので、ゲートの外に逃げようと思います😱
ありがとうございました!- 2月23日
はじめてのママリ🔰
小さい子って脳みその前頭葉って善悪の区別つけたり我慢したりする部分がまだ小さかったりしてそれでイヤイヤ期とか起こるそうなんですが。
老人も前頭葉萎縮すると悪意なく万引きしたり暴力振るうタイプのアルツハイマーになったりするらしくて。
一歳半頃から自我の目覚めっていう成長過程があると、理性は弱い状態で欲望の感情の開花があって。
特に体が疲れてる時とか癇癪起こしやすいかと思うのですが。
うちも一歳8ヶ月はギャーってとりつかれたように1時間でも癇癪おこしてみたりはあって、向かってくるなら逃げて本人の状態は多少確認とれるけど子供から見えない場所とかに隠れちゃったりするほうが本人諦めはつくかもですね。。荒れてる時はほっとくために逃げる、落ち着いたら沢山かまってあげる。。
結局脳みその成長を待つしかない部分が大きいので、共感しても声かけるだけ炎上したりもすると思うんですが。落ち着いたら〇〇したかったんだね〜とか一応言ったりしてると。
本人がそれを口で欲望を表現できるようになっていって、言えるから癇癪起こさないとかいえば2歳とかも全然起こすんですが。
3歳すぎて口でギャーギャー言えるようになると手が出るのも減っくるし、一歳半頃からプレイヤイヤ爆発して癇癪起こす→2歳もひどい→3歳欲望や嫌が言える→それがなんでダメなのか説明できる4歳頃に落ち着いたりあるので。
しばらくあんまり真に受けないで時が過ぎるのを待つしかないかもです。。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
すごく長文で、なるほど、と読んでいて思いました!
参考にさせていただきつつ、見守って、そういう時期だと割り切るようにします💦
ありがとうございました!