※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育料が高くて、収入が増えても保育園に預けるのが嫌だと感じています。

保育料高すぎませんか...😭
私育休中で旦那が手取り26-27で今のところ26700円で、私が仕事復帰して収入が増えると(月手取り8-14)39300円になるそうです😭
収入そんな高くないのに保育料高すぎて、復帰して保育園預けるの嫌だなって思います😭

コメント

ママり

地域差あると思いますがこちら未満児一人6万ちょっとです🤮
1人目産んだあとパートしたいと思っていましたが保育料調べて働く気なくなりました😓

こんこん

わかります😖

うちの地域は上限額が5万弱と決まっているのでその金額ですが、単純計算1年で60万ですよね😔

復帰して満額働ける訳でもないので、自宅保育で育休取れる分は自宅保育した方が私の給料的にお得だなと思い延長の方向で考えてます😅

はじめてのママリ🔰

高いですよね😭
怖くて保育料調べていませんが、上の子の時は、長男5万次男3万とかで一時期8万くらい払ってました💦
3歳児クラスになれば無償化の対象になるので、それまでは仕方ないです(TдT)

はっぴー

わかります高いですよね😭😭

うちも2人目半額なのに26350円です。なんでだよー!!!って感じです😇😇😇

ももりん

わかります😭
私も6万程かかる事がわかり認可保育園諦めました😅
企業主導型の認可外保育園に変更しました😌