※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供がおしゃぶりを辞められず、自分で外して渡すようになった。将来、おしゃぶりをしなくなるか不安。

もうすぐ2歳になるけど、なかなかおしゃぶりを辞めれず、欲しがります。
でも最近、自分で外して『ハィ!』って渡して来る時も有ります。
着けてて途中で落ちて忘れてて、あとで思い出し
泣く時も・・・
自分で外して渡すのを見ていると、そのうち
しなくなる?って思ったりもするのですが・・・

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身の話ですが…
2歳半である程度話が通じるようになったら、クマさん赤ちゃん生まれたから貸してあげちゃったんだ〜🥺って言うとそっか!いいよ!って言ったらしいです笑
みんなにクマさんの赤ちゃんに貸してあげたんだーと自慢げに話してたようです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまに自分から、ぬいぐるみに着けようとする時が
    有ります😶

    • 2月21日
はじめてのママリ

辞めさせたいのでしょうか?それとも別に今すぐ辞めなくてもいっかな、って感じでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辞めさせたいです。
    でも泣くとジィジ・バァバが渡すので、辞めれない状態です😔

    • 2月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おしゃぶりするとすぐ泣きやみますもんね✨
    まぁでも辞めさせたくてその状況なら捨てるしかないのでは…?
    自分から辞める場合って、色々分かるようになってからなので3歳ぐらいになるような…。まぁでも外国だと結構大きい子でもおしゃぶりしてるのを見かけるので、主様が急いでないなら、のんびりやってもいいと思います。

    ちなみに、うちの長男は1歳になった日に辞めました。寝る時しか使ってなかったので、3日ぐらいは泣きましたがすぐに慣れましたよ。

    • 2月22日