コメント
はじめてのママリ🔰
副業の年収が20万超えていても、両方が給料で、かつ、給与収入の合計額が150万円未満なら確定申告義務はないので行かなくてもいいですよ。
ただ、ダブルワークが給与じゃないと100万円以下でも所得税はかかるので、副業も含めて所得税を払います。
給与じゃない場合で、所得税がかからないのは48万円以下です。
はじめてのママリ🔰
副業の年収が20万超えていても、両方が給料で、かつ、給与収入の合計額が150万円未満なら確定申告義務はないので行かなくてもいいですよ。
ただ、ダブルワークが給与じゃないと100万円以下でも所得税はかかるので、副業も含めて所得税を払います。
給与じゃない場合で、所得税がかからないのは48万円以下です。
「確定申告」に関する質問
先々週退職したパート先からまだ源泉徴収票が送られてきません🥹 今は新しいパート先で働いているのですが、年末調整の提出期限までに間に合わなかったら自分で確定申告しないといけないのでしょうか?💦
今年家を買いました! 住宅ローン控除が入ってくる場合、ふるさと納税の上限計算方法が分かりません😭 今年のふるさと納税は何も考えず去年と同じようにしてしまっていいのでしょうか それとも今年から(来年の確定申告で…
住宅ローン控除について詳しい方教えてください🙇🏻♀️ 今年1年育休取得しており、給与所得が0でした。 上場株式の譲渡所得、配当所得、利子所得はあります。 上場株式の譲渡所得は申告分離課税ですが、確定申告をすれば…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ご丁寧にありがとうございます。
とってもわかりやすいです😭
税金関係ネットで調べてもややこしすぎて困っていました。。。
はじめてのママリ🔰
何度もすみません。
103万を超えたら所得税がかかるのは、確定申告に行かないといないですか?
はじめてのママリ🔰
給与収入が103万円超えたら所得税がかかりますが、給料の場合、所得税が源泉徴収されているので、合計の給与収入が150万円を超えなければ確定申告に行く必要はありません。
給与収入以外の業務委託などの場合は103万円ではなく48万円から所得税がかかるので、48万円超えたら確定申告に行かなくてはなりませんね。
はじめてのママリ🔰
なるほど!
ありがとうございます😊
ご丁寧に説明してくださり助かります😭