
コメント

はじめてのママリ🔰
副業の年収が20万超えていても、両方が給料で、かつ、給与収入の合計額が150万円未満なら確定申告義務はないので行かなくてもいいですよ。
ただ、ダブルワークが給与じゃないと100万円以下でも所得税はかかるので、副業も含めて所得税を払います。
給与じゃない場合で、所得税がかからないのは48万円以下です。
はじめてのママリ🔰
副業の年収が20万超えていても、両方が給料で、かつ、給与収入の合計額が150万円未満なら確定申告義務はないので行かなくてもいいですよ。
ただ、ダブルワークが給与じゃないと100万円以下でも所得税はかかるので、副業も含めて所得税を払います。
給与じゃない場合で、所得税がかからないのは48万円以下です。
「確定申告」に関する質問
ご出産された年もふるさと納税された方いらっしゃいますか? 今年出産なのですが分娩費用などで医療費が高くなりそうなので医療費控除を申請しようと思っています。 そうなるとふるさと納税の限度額も変わりますよね? あ…
暗号資産を毎年利確してる方いらっしゃいますか? 利益いくらで利確してますか?(確定申告必要な額ですか?) 私は去年は利益20万以下になるよう利確したので確定申告しなかったんですが、今年も20万円以下分だけにして調…
調べててもよくわからず、住宅ローン控除と定額減税(不足給付金)の関係について詳しい方教えてください。 うちの自治体は、不足給付金の個別の問い合わせ受け付けないとなってて対象かどうか聞くこともできません。 20…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ご丁寧にありがとうございます。
とってもわかりやすいです😭
税金関係ネットで調べてもややこしすぎて困っていました。。。
はじめてのママリ🔰
何度もすみません。
103万を超えたら所得税がかかるのは、確定申告に行かないといないですか?
はじめてのママリ🔰
給与収入が103万円超えたら所得税がかかりますが、給料の場合、所得税が源泉徴収されているので、合計の給与収入が150万円を超えなければ確定申告に行く必要はありません。
給与収入以外の業務委託などの場合は103万円ではなく48万円から所得税がかかるので、48万円超えたら確定申告に行かなくてはなりませんね。
はじめてのママリ🔰
なるほど!
ありがとうございます😊
ご丁寧に説明してくださり助かります😭