※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育参観で気になるお友達がいます。4歳児クラスで、他の子の反応にイライラし、椅子から落ちたままでした。気難しい性格か、発達障害か不安です。

こども園の保育参観で少し気になったお友達がいます。
4歳児クラスなんですが、先生の紙芝居を見ているとき、他のお友達が紙芝居の内容に「あ、〇〇だ!」とか「何それー!」などと反応する毎に「うるさい!!」と声を荒げて嫌そうにしていました。
また、とあるお友達が椅子を引いて少し大きめの音が鳴ったときも「うーるーさーいー!」と怒鳴っていて💦
周りがみんな座って紙芝居を見る中、その子は一人ずっと椅子からずり落ちた状態で、他の先生も特に気にかけたりしていませんでした。なんだかその子がしんどそうに見えて😞
少し気難しい性格なのでしょうか?
それとも、発達障害でこのような性質のものはありますか?
発達障害に関しては知識不足で、もし不快な気持ちになる方がいたら申し訳ありません。

コメント

ママリ

少し敏感な子なのかもしれませんね!
聴覚過敏だとみんなが普通に感じる音が、その子には黒板を引っ掻くような音に聞こえたり不安を煽られてパニックになったりします。
もしかしたら日常的に起きてることで先生も特別な対応はしてないかもですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    発達障害ではなく、聴覚過敏というものだったんですね💦
    まわりと音の聞こえ方が違うのはかなりしんどいですね…😣
    確かに、周りの子も怒鳴られてびっくりしたりはしてなかったので、いつもそうなのかもしれないです!

    • 2月21日
もこもこにゃんこ

聴覚過敏の可能性はありますね。
発達障害で聴覚過敏があることもありますし、発達障害は無いけど聴覚過敏はあるって事もあります。

ただただ機嫌悪くてとにかく「うるさい!」って言ってる事もありますよね💦