![はなちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワーママの妊娠で雇用側の負担が辛い。産後の復帰不安や求職が困難で少子化も心配。子育てと仕事の両立がハードル高く、吐き出し場所が欲しい。
ワーママって妊婦さんになると雇用側からはお荷物になるの、辛すぎる……
雇用側にしたら一定期間休みなるの困るのもわかるけど。
産後に復帰できるかわからない、復帰できずに求職活動から、ってのは辛すぎ。
そんなんだから少子化なるんだよね。子ども産むことで職場を追い出された感じ。がっかり。
今回3人目で上の子達のこともあるから、就労してなきゃいけないんだけど、乳児かかえて仕事探して、新しい職場、っていろいろハードル高すぎる…なんなら我が家は単身赴任…
吐き出すところがないのでこちらでぼそっとつぶやかせていただきました。
- はなちゃんママ(生後11ヶ月, 5歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ほんとにその通りですよね。
妊婦になった途端、「雇ってやってる」感が強くなって
これまで働いたぶんとか無いような感じにされますね😇
少しでも座ってれば妊婦だからって特別扱いしてもらえると思ってんなーって陰で言われるし
他の妊婦さんがバリバリ働けてたら比べられるし😂
それを愚痴れば「無理してまで働かないといけない経済力しかないなら子供産むべきじゃ無い」っていわれますしねー。
もうほんとイライラします😅
![モンちゃん💛🥟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モンちゃん💛🥟
子供産め働け!言う割には、妊娠出産したら厄介者扱いされますよね😰💦
昔は結婚してない人は後ろ指さされた時代みたいですけど
今は身軽な独身の方のほうが重宝されてる気がします。
肩身狭いですよね💦
そりゃ少子化なるわ〜と思います😭
子どもはすぐ風邪ひくし、お留守番できて、ある程度自立する年齢まで育てるの、長い長い道のりですよね💦
-
はなちゃんママ
コメントありがとうございます。気持ちが少しラクになります。😌
独身のバリキャリ女性を登用してる企業、自治体、団体…それでいいと思ってんのか!って思います。(今回ぐちってるのも自治体に対して、なんです😢)
うちは7つ離れるので、上の子が20なっても下のはまだ中学生…部活の送迎とか考えると、まだまだ手がかかります。
それまで正規雇用フルタイムで働ける訳もなく…ずっとモヤモヤしてしまいます。
きっとその頃には自分の年齢もあがるので正規雇用も少ないんでしょうね😩はぁ~。。- 2月21日
![納豆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
納豆
うちも、上の子たちが保育園通ってるので退園させたくなくて、産休まで働きました。
そして今、育休って形で休み貰って、4月から3番目も保育園に決まり…
予定通り4月から私も仕事復帰です。
が、働き方かえたくて、4月いっぱいで辞めつもりです。
辞めて、雇ってくれる所もほぼ無いこと覚悟して💦🫠
でも、今のところでは働き続けたく無いので😭
まだまだ子を持つ親にはなかなか生きづらい世の中ですよね( ᐪ ᐪ )
-
はなちゃんママ
コメントありがとうございます。
せっかく保育園決まっても、期限までに職場決まらないと退園…なんてプレッシャーかかえてること、世のおじさん達わかってるんですかね?
子どもいるだけで雇用されづらいのに。
春からお互いに求職活動ですね。頑張りましょ- 2月22日
-
納豆
平等じゃないですよね…ほんと。
母親ばっかり大変ですよね。
男は働くっていう考えが未だに残ってるからですよね。
頑張るしかないですね( ᐪ ᐪ )- 2月22日
はなちゃんママ
コメントありがとうございます。同じように思うママさんがいらしてほっとするやら、気持ちが少しラクになります。😌
旦那だけの1馬力で、この物価高の中子育てしろってのが無理な話ですよね。
変な少子化対策考えてるのは、お金持ちばかりだから、世の中の声が届いていない、
生産人口って限られてるのに、育てられないなら産むな、って少子化煽ってるだけじゃない?と思ってしまう…
世の中に対して悲しくなってしまいますね。