
子供が朝起きない、言うことを聞かないストレスでおかしくなりそう。週3.4は怒鳴っており、小学生の朝の集合に間に合うか心配。児童相談所も考え中。対処法はありますか?
子供が朝起きない、言うことを聞かないストレスでおかしくなりそうです。
週3.4は怒鳴ってます。
4月から小学生ですが朝の集合に間に合うかどうか。
児童相談所連れて行こうか考えるくらいしんどいです。
何か良い対処法ありませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリん
ピカチュウとかの目覚まし時計かけるとか、朝枕元にライトおいてお顔照らすとかですかね😂年長で起きれないと、たぶん小学校に入っても起きられないなと感じます(息子の友達とか息子みていると)💦
うちの息子はチャレンジのキャラクタの置き時計(おきれたらキャラが褒めてくれる)と、それでも起きないときは置き型ライトをお顔の近くに置いて照らして起こしています😂それでも時間ギリギリしょっちゅう、妹のほうが用意早いし一人でなんでもしてくれるので、もう性格かなと諦めています😭

J子
遅刻したっていいんですよ。
寝坊して学校遅刻して恥ずかしい思いして初めてちゃんとしようって自分で思って自ら行動するようになってくんで、もしママリさんに朝時間があるなら見守ってもいいかと思います。
ママリさんも出勤で朝どうしても早くしなきゃならないならば、本人が言った通りにさせてもいいかと思います。
着替えたくないなら寝間着のまま登園させたり、朝ごはん食べたくないなら食べさせなくていいです。
頑張りすぎなんだと思います!気楽に行きましょう!😄
毎日お疲れ様です✨
-
はじめてのママリ🔰
仕事で朝が早いので余計にイライラしてしまいます。
兄が良い子に出来るのを見ると余計にダメですね。- 2月21日

はじめてのママリ🔰
起きれなかったら遅刻させたらいいです。
通いだしたら、みんなと一緒に行きたい!遅刻したら恥ずかしいって思って頑張れると思います。あとは、やっぱり早く寝させることですね。
-
はじめてのママリ🔰
早く寝させても朝がダメなんですよね。
私も朝が早く仕事も遅刻したくないので遅刻という選択肢はないです。- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
一般的に子供は朝に弱いものだと思うので、ほんとに戦いなんですが
稀に、朝起きれない病気の子がいるそうです。
前にテレビでみたことがあって、
その人は昔から朝に弱くて、学校に行っても午前中はぼんやりしてて、お母さんも起こすのに一苦労だったけど、なんとか社会人に。一人暮らししてからもどうやっても朝起きれなくて、病院に行ったら病気だった…という話でした。
何年も前なので詳細覚えてませんが💦
交感神経と副交感神経のスイッチが切り替わらなくて、身体が寝てる状態、とかだったような
その時お母さんは、もう寝てる子を寝てる状態で着替えさせて送り出してました。- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園では指摘されてないので起きてしまえばちゃんと行動出来るんですよね😭
病院も考えたりしてます。- 2月21日
はじめてのママリ🔰
今の時期で無理だと4月から難しそうですよね。