※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

都内の小学校に知的支援級しかなく、普通級も難しい場合、どうすればいいでしょうか?

知的なしASD・ADHDのお子さんがいらっしゃる方で、通える範囲の小学校に情緒級がなく知的支援級しかない方いらっしゃいますか?
都内なのですが知的支援級しかありません。知的だと授業の進みもある程度のところまでしかやってくれないと聞き、焦っています。
この場合普通級に通わせるしかないのでしょうか。かなり特性が強く多動や衝動性、不注意がひどいので普通級でやっていくのも難しいと感じてしまいます。
就学は2年後ですが気になり質問しました。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

就学前情緒クラスの方がいいと言われ、小学校見学行ったときも今は知的クラスしかないので、情緒クラスができるように申請もするけど、通るかはわからないと話され、まずは教育相談という話しになりました。1年生の時には作れず、知的クラスになりましたが、2年生になる前に他にも情緒クラスの方がいい子もおり情緒クラスを作るために教育相談してほしいと話がありました。2年生の時には情緒クラスもでき、知的クラスと情緒クラス合わすと昨年より人数も増えましたが、クラス増えた分教室の人数は減りました。学校に空き教室があり、クラスを増設できるかにもよると思いますが、教育相談後に判決がでました。
知的クラスも情緒クラスも子どもの状態に合わせて普通クラスの授業に参加できたりと柔軟にしてもらってます。