※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

離乳食の調理器具について、ブレンダーがあれば裏ごしやすり鉢は必要ないか友人から聞いたけど、使い分けの意味や必要性が分からない。どう使い分けるべきか教えてほしい。

離乳食開始します。教えてください🙇‍♀️

もうすぐ生後6ヶ月になります。
まだお座りは微妙ですが、離乳食の準備を始めています。

そこで、調理器具など色々と教えて頂きたいです!

我が家にはBRUNOのブレンダーがあります。
フリージングするつもりなので、多めに作って冷凍しておこうと思っております。

裏ごし、すり鉢、おろし器などがセットになっている離乳食の調理器具を買おうと思っていたのですが、ブレンダーがあれば要らないと友人から聞きました。
ブレンダーは持ってはいるものの、あまり使わないので分からないのですが、調理方法でいうと何ができるのですか?
ブレンダーがあれば、裏ごし、すり鉢、おろし器などは要らないですか?
ブレンダーがあってもこの調理器具は必要だよ!というものはありますか?

あともし良ければ追加で教えて頂きたいのですが、
裏ごし、すり鉢、おろし器など使い分ける意味はなんですか?
ペースト状になるならどれでも良いのでは?と思ってしまうのですが…
野菜とかも茹でてからすり鉢や裏ごしをすればおろし器も要らないような気がするのですが、どう言った時に使い分けるのでしょうか?

本当に本当に初歩的な質問で申し訳ございません。
何卒宜しくお願い致します。勉強させてください!🙇‍♀️

コメント

@@

私はブレンダーと裏ごし器しか使ってませんでした!
裏ごしは冷凍できない豆腐を細かくする、しらすやツナの塩抜きに使ってます☺️
おろし器は主に野菜、すり鉢は主に米、魚などを細かくするのに使うんじゃないですかね?私もいっぺんに冷凍するのでこの二つは使わないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    豆腐は冷凍できないんですね💦初めて知りました、勉強になりました…!
    1食分の豆腐ではブレンダーかけられませんもんね…!
    皆さんのお話を聞いていても、裏ごし器は必要そうですね!!
    ありがとうございます✨️

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

BRUNOのブレンダー使ってます🙌
すり鉢、裏ごし器も一緒に使ってます😊
ほうれん草とかブレンダーだけではペーストにならなかったり、じゃがいも、さつまいもも塊が残ったりしたのでブレンダーしてからすり鉢やこし器使ってペーストにしてます😅
私のブレンダーの使い方が悪いのかもしれないですが思ったよりブレンダー、ペーストにならないので、こし器とかあったほうがいいかな〜と!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    BRUNOのブレンダは少し粗めなんですね!でもカボチャポタージュを作った時、滑らかになるまでめちゃくちゃ時間をかけた記憶があります…
    ブレンダー1本でやるより、ある程度からは裏ごししたほうが早いかもですね…!!
    勉強になりました!ありがとうございます✨️

    • 2月22日
らん

私はベビークックとすり鉢です!

裏ごしした事ないです!
ブレンダーでやるか、
少量の時、魚🐟などはすり鉢でやってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    野菜は裏ごし出来そうですが、魚類は裏ごし出来なさそうですね…!
    すり鉢も少量の時は必要かもですね…!!
    ブレンダーは少量の時に刃が届かないのが弱点ですね😢
    勉強になりました!ありがとうございます✨️

    • 2月22日
あーる

最初は量も少ないのでBRUNOのブレンダーでうまくペーストにならなくて、裏ごし器も使ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり量が少ないとペースト状になりづらいのですね…!
    となると、離乳食初期のころはブレンダーは不便かもですね🤔
    皆様のお話からも、裏ごし器は絶対あった方が良さそうです!
    勉強になりました!ありがとうございます✨️

    • 2月22日