![くまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パソコンでのQRコード付き証明書作成が必要です。税務署で当日作成可能か確認しましょう。郵送は間に合わない可能性があります。
税務署でQRコード付証明書作成システムは使えますか?
令和2年に住宅ローンを組んで私は連帯債務者となりました。
連帯債務者も確定申告をして控除を受けられることを最近知って今度税務署に確定申告に行きます。
5年遡って申請できるとのことで今までの分全てやりたいです。
しかし残高証明書が令和2年と5年しか手元に残っていないのでネットでダウンロードする必要があります。
印刷するにはQRコード付き証明書作成システムを使う必要があるらしくそのシステムはパソコンでしかできないようです。
自宅にパソコンないのでどうしようって感じです…。
税務署の予約が25日なので郵送は間に合わないかもと思ってます。
税務署に行って当日にできるものなのでしょうか…?
- くまこ(2歳6ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
必要書類があれば税務署で作業完結できますよ。
くまこ
ローンの残高証明書以外は揃ってます。
残高証明書をダウンロードできるみたいなんですがパソコンでしかできないみたいで😭
夫が確定申告しに税務署行った時はパソコンで自分で入力したと言っていたのでそのパソコンでサイトにログインしたらダウンロード出来るかな?と思いまして…。
ママリ
???
家にパソコンがないっていうことですか?
ダウンロードしてからサイトに入ればいいと思うのですが。
くまこ
家にパソコンないです😢
夫が税務署のパソコンで確定申告したと言っていたので税務署のパソコンでサイトに入れるのか、それとも確定申告の入力作業しかできないのかを知りたかったです。
ママリ
税務署のPCは確定申告の入力しか出来ませんよ。
くまこ
そうなんですね!
教えてくださりありがとうございます🙇♀️