
結婚祝いの金額やプレゼントの常識について、妹へのお祝いについて相談しています。家庭によってご祝儀が一般的でしょうか。
自分の姉妹への結婚祝い出産祝いって何万とお祝いを包む事が常識ですよね…🥲兄弟姉妹間で渡さないパターンとかもありますか?
私は25歳で23と21の妹がいます。23の妹が妊娠して結婚することになりました。
この場合お祝いっていくら包むのが常識ですか?
私の結婚したときは何も無かったです😹未成年だったし妹だから全然いいのです!私がシングルマザーになったので余裕がなくて😹😹😹
どこの家庭でも物のプレゼントとかではなくご祝儀が常識でしょうか?
- まな

ゆい(27)
我が家は10万(結婚式も含めて)出産祝いは1万です😀
プレゼントでもいいと思います!

HSPママ
姉が結婚した時まだ20歳で会った時に化粧品とか買ってあげるくらいでした。
出産祝いというか、ベビー服しか渡してないですが、姪が可愛すぎてその後はオモチャやら何やら貢ぎました😁
私が結婚した時は欲しいモノ聞かれたので家電買って貰って、出産祝いは一万円ずつ貰いました!
入学祝いもお互い一万円ずつ渡してます。
旦那側は義姉からはお祝いナシでしたが、こっちは渡しました💧
ベビーグッズもたくさんあげましたが、お礼もないです😁💧

はじめてのママリ🔰
兄弟なら結婚祝い10万が相場だと思います☺️
出産祝いはうちは現金ではなくその時欲しいものを申告して物品支給です🙌
私も1番上なので、自分の時にはもらえなかったのにって気持ちは分かりますがこればっかりは仕方ないですね😅
兄弟への結婚祝い5万って家もあるので、金額は親御さんと相談してみるのもいいかもしれないです!

もろもろもろん
兄妹なら10万円が相場と言われますが、そのあとのやりとりでお互い負担になることもあると思うので、必ずしもその通りじゃなくても良いと思います🤗
品物とか、お金以外の方法でも気持ちは伝わると思います🍀😌🍀

はじめてのママリ🔰
妹さんおめでとうございます💕
うちも自分たちが最初の結婚だったため、当時独身でお祝いくれなかった兄弟姉妹にも渡しました!😂
当時くれた兄弟姉妹(義理側含め)は、夫婦だと10万、個人だと5万が多かったです。
うちも基本はそうしていますが、身内だからこそ本当に欲しいモノを聞いてプレゼントする、とかでもいいんじゃないかと思います💕

ママ
兄弟姉妹で渡さないのもありだと思います。お互い納得してたら。
結婚祝い3万(お返しなしで)
出産祝い第一子は2万しましたが、それ以降はお返しなしで1万で統一されてます。
結婚式には参加しましたが、結婚資金代は親がだしているため、お祝い金は一般にしたら低いと思います。お返し引き出物なしで。

はじめてのママリ🔰
結婚祝いはなしで結婚式の時に御祝儀5万、出産祝いは1万が一般的では無いですかね?
私が結婚した時結婚祝いは兄弟からはもらっねないですよ💕︎

🦢
おめでとうございます🎶
家族間によって常識は違うので結婚式をするわけじゃなければプレゼントとかでも全然いいと思いますよ😆
もう1人の妹さんとお母さんに相談してみてはどうですか?
現金で渡したいならシングルマザーならばお金に余裕あれば5万、ないなら1万とかでも全然いいと思いますし🤔
もし結婚式するなら、3万円+お子様ランチ代が最低限ですかね🍓

まな
皆様沢山のアドバイスありがとうございます!!現金が1番嬉しいですよね!結婚式は考えてないみたいです!
姪が生まれたら私もたくさん貢ぐ予定です😌娘にもたくさん貢いでもらってるし、それ以上の愛情を込めて…!
あとは家電買ってあげたり、出産したら別でお祝い用意したり、、しようと思います😌

にこ
妹が結婚・出産した時独身だったので、結婚時10万、出産時3万包みました。あとはその都度子どものお洋服を買ってあげたり…って感じです
-
まな
ありがとうございました
- 2月19日
コメント