
食事中におもちゃや絵本がないと口を開けない理由や、食べる様子がロボットのように感じることに不安を感じている女性の相談です。
おもちゃや絵本で気を引きながらじゃないと口を開けないのはご飯がまずいからですかね?(´ω`)
もうだいぶ前からですが、食事の際におもちゃなどを持たせたり絵本を見ながらじゃないと口を開けなくなりました。
ほんとに嫌なものはそれでもベーってされますが、普通に好みのものやまあ許容範囲なものをもぐもぐして飲み込んでくれます。
でも、自分から食べたがったりもっとほしそうにはしません。
食べてる時の表情も、おいしそうにはしない、「なんか口に入れられてんなー、ま、食べてやるか」みたいな感じです。
ほんとにたまに多分すごく好きなものは、自分から口を開けて食べにきたりスプーンを奪いにきたりします。
でも普段はほんとにまるでロボットに餌付けしてるようです。
つかみ食べは自分で食べますが、つかみ食べできるメニューは限られてるしほとんど食べさせてます。
食べるより遊びたい系なのは確実なんですが、あまりにもご飯がおいしくないのか、苦痛なのか不安です。
ほんとに嫌だったら遊びながらでも口を開けないですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
ほんとに嫌なら口開けないです。
ご飯まずいっていうより好きじゃない味とかそもそも離乳食が好きじゃないとかなんだとおもいます。上の子そんな感じで、食べないんでテレビ見せながらせっせと口に運んでました。つかみ食べなんて、ハイハインとかパンくらいしかさせてませんが問題ないです。
今では自分で食べられるようにもなりました。気が乗らない時はテレビ見せながら口に運んでます🤣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹