![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![N&Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N&Y
転勤族で数回引っ越した経験からすると、子供は小さいほどすぐ馴染めるます。
でも、小学生中学生となると…本当に子供によります😢
何より、親(母)の負担がものすごいです😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供のキャラクターと運によるところがすごく大きいと思います💦うちの子は大丈夫でしたが、知り合いで不登校になった家庭知ってます😭😭
上の方同様、母親というか自分の負担もなかなかです🫠
-
はじめてのママリ🔰
不登校になってしまうのは
親としても申し訳ない気持ちになってしまいますね。
確かに転勤先のクラスの状況やクラスの子のキャラクターなどにもよりますよね。先生の対応の仕方など。
母親の負担はやはり子どものフォローだったり、他のお母さん方とのやりとりとかでしょうか?
人見知りな私にはなかなか荷が重いです。- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😭すごく明るくていい子なのに😢ってすごく思うし、前の学校は楽しく通ってみたいなので転校さえなかったら今ごろもっと違う毎日だったんだろうなと思ってしまいます💦💦
うちはなかなか人に話しかけられないモジモジタイプの子がいるんですが、ありがたいことに入ったクラスにすごくよく声かけてくれる子がいて馴染めました🥹✨それに先生もすごくよく気にかけてくれるタイプで😭✨
まず転園先探すところから心が折れそうでした笑
こんな園行かせたいって思うようなところはいっぱいですって言われて何件も断られ笑、園グッズも一から準備し直しのことが多かったり、ちょっとこれ聞きたいと思っても友だちもいないので、園に申し訳なさそうに何回も聞いたり。。。園行事で園にいってもポツンと一人ぼっちで、最近〇〇流行ってない?とか耳をダンボにして聞こえてくるワードになんだそれ?と不安になったり😂笑笑
色々勝手が違うから朝子どものもの準備して送り出すだけで私にとっては一大作業です🫠
うちの子供達は友だち2倍になったとか結構ポジティブなこと言ってますが、まだ低学年なので高学年だともっと深刻な問題になりそうな気がします🙈- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
確かに全て一から情報収集と準備ですよね🥺
転勤してない私ですが、結構ぼっちなので、究極のボッチになりそうです😭
学校や園だったり、準備するものや決まり事など違ったりしますよね😅
確かに親も大変ですね😭
お子さん友達2倍になったと前向きに捉えてて、子どもの可能性に大人の考えは狭いなとハッとしました🍀
そんなお子さんの言葉に救われますね
我が家も転勤についていくかついていかないか、、、考えるとついていくしかないんですけど
とどまりたい気持ちばかりが勝ってしまって、、、心の準備と荷物の準備しなくてはです
ありがとうございます😊- 2月19日
はじめてのママリ🔰
大きくなってくると特に子どもによるんですね。
母親の負担というのは実際にどんなところで感じますか?
N&Y
市役所などの手続きが主ですが、人間関係…
出来上がってしまってるコミの中に入るのは…中には本当クセがある人いますし😢