※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

医療費控除申請について質問があります。①補てん金額の入力方法、内訳について、②医療費通知の保険対象外の領収書の取り扱い、③出産の入院費に関する手入力について教えてください。

今年、出産をして医療費控除申請を初めてやろうの思うのですが、いくつか分からない点があり、詳しい方、教えていただけると嬉しいです🥲

①補てん金額について
実際にかかった金額を入力し、
補てんされる金額は、出産一時金50万を入力すると思いますが、こくみん共済からも12,000円ほど戻ってきました。
その場合は、512,000円と入力するのでしょうか?
補てんされた金額の内訳はどこか入力するところはありますか?


②医療費通知について
毎回検診で薬をもらったり、一部検査とかして300円とか3,000円とかの領収書が手元にあるのですが、
それは、医療費通知には記載されていないのは、保険対象じゃないからですよね?その場合は、手動で合算入力で合ってますか?


③出産の入院費について
医療費通知の娘の欄に、食事の費用と実際に支払った金額が別々に記載されていて、食事の欄の多い方の金額は、医療費通知に載ってませんでした。この場合も手入力してもよいのでしょうか?


初歩的な質問ですみません、
どなたか分かる方いらっしゃったらお願いします😭

コメント

はじめてのママリ🔰

①その通りでも大丈夫です🙆‍♀️
内訳は不要ですれ
全額ではなく一時金を差し引いた自己負担だけ記入し、こくみん共済の12000を補填に記入するのでも良いです😊

②そうですね!
手動入力で合ってます✨

③入院中の食事代は対象です!
医療費通知には保険適用分しか乗ってないので、自己負担分は別途自分で入力します。(食事代に限らず、分娩料とか新生児管理料もそれに当てはまります)

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😭🩷困っていたので助かりました!

    ①そうなんですね!一時金差し引いた金額を記入し、補てんされたところにこくみん共済分記入します!

    医療費通知と照らし合わせるとちょっとややこしいので、今回は全部手入力でいこうと思います!ダウンロードしたエクセルにとりあえず手元にある領収書分打ち込んだんですが、実際に申告する時は、病院名が同じなら合算で問題ないですよね?(日付は任意となってました!)

    あと、もしわかれば教えていただきたいのですが、交通費も合算で、タクシー⚪︎⚪︎円、であってますか?

    質問に質問ですみません😭

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい🙆‍♀️病院が同じなら合算して記入できますよ😊✨
    私もやりましたが、日付書く欄はなかったです!

    交通費は交通費で記入できます👌✨

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にありがとうございます☺️
    ダウンロードしたエクセルには、日付は任意となってました!
    タクシーではなく、交通費と記入して合算金額入力します!!
    今日、またやってみます!!

    • 2月19日