
出産後、深い眠りに落ちてしまい、我が子の泣き声に気づけずショックを受けた女性がいます。寝覚めのない状態で、旦那が対応してくれたものの、自分を責める気持ちでいっぱいです。
泣き声に反応できませんでした…。
出産してから今まで寝付いてから我が子の泣き声にはすぐに反応できていたのですが、
夕方頃我が子が寝てるのを確認して少し自分にも眠気が来たなー…と思っていたのを最後に記憶が無く、
起きたら目の前に旦那とミルクを飲み終え抱かれてる我が子の姿😳
話を聞いたら 旦那がベランダで作業中泣き声が聞こえて中々収まらないのを心配しリビングに戻ったら
大泣きしている我が子とすぐ側のソファで爆睡している私。
私に声をかけたり揺すったりしても起きなかったみたいで
オムツとミルクをすませてくれて 再度何回も肩を揺すってくれてようやく起きたみたいでした…
(寝た感覚も起きた感覚も無くて目を覚ました時は状況が理解できませんでした)
我が子の泣き声に一切気づけなかった事実が本当にびっくりしたのと、かなりショックで これから寝ることが怖くなってしまいました。
今までは泣く前のふえふえ した声とかでもすかさず起きれてましたし、むしろ旦那が隣に寝てて大泣きしてるのに気づかない事に なんで聞こえないの?とも思ってたくらいだったのでかなりショックで…
産前は赤ちゃんの泣き声で起きれるのかな…と心配していましたが産んでからすぐに起きれるようになってて感動すらしてました。
(母親ってそうゆう風にできているとも聞いていたので)
深夜とかでもなく夕方の1時間程の出来事だったのですが、人生で初めてくらいの深い眠り?になってしまったのが不思議でならないです。
基本アラーム音は聞こえて揺すられたり、声をかけられればすぐ起きれるタイプです。
旦那も育休中なので凄い疲れてるとかでもないです。
起きれなかったこと、その間我が子を無駄に泣かせてしまったこと、旦那にも心配かけてしまったこと、全部が今悔しい、やるせない気持ちになってしまい 母親失格なんじゃないかとも思ってしまって…
今夜寝るのが本当に怖いです。。。
我が子本当にごめんなさい😭
- 🌸(1歳3ヶ月)
コメント

ラティ
全然母親失格じゃないですよ、大丈夫。
誰しも経験はあると思います☺️
あまり自分を責められませんよう……🙌

退会ユーザー
大丈夫です!1人目の時はなんとか反応できてましたが2人目結構な頻度で反応できてません😂 なんなら1人目の時って気が張って神経すり減らしまくりだと思うので
主さんはお子さんの為に常に気を張って限界超えちゃったんだと思いますよ🥲
私は2人目で気が抜けすぎてるんだと思いますが💦
あまり気を張りすぎると疲れちゃうので毎日頑張ってる証拠だと思っていいと思いますよ!
まだ夜中寝れないしきついですよね。
旦那さんがみてくれてる時とかにお風呂ゆっくり入ったりしてお互いゆるっとできる時気を抜きましょう😄😁
-
🌸
確かにかなり気を張ってしまっているとは思います😢
頑張ってる証拠と言ってもらえて救われました😭
ありがとうございます🙇♀️
中々まだまとまって寝れないのできついですよね💦
お互い無理せず頑張りましょう!- 2月18日

はじめてのママリ
すごい疲れてるとかではないと書かれてますが、産後1ヶ月なんて本調子じゃないし疲れてないわけないです。
全く不思議でもないと思いますよ。あるあるかと思います。
正直ちょっとぐらい泣かせてても大丈夫ですし、旦那さんが育休中ならお任せできるところはしていいです。倒れたりしたら大変です。
毎日お疲れ様です🙏
-
🌸
気を張ってしまってはいたと思うので自覚なしに疲れてしまってたのかもしれないです😢
あるある なんですね… よかったです🥺
優しいお言葉ありがとうございます😭💕- 2月18日

おさき
それだけお疲れだったのではないかと思います。
むしろ、旦那さんに預けてゆっくり休む時間を積極的に取るようにした方が良いというサインだと思いますよ。旦那さんはそのために育休とっているのではないのですか❓
-
🌸
知らず知らず疲れてしまっていたのかもしれないです😭
旦那も育児は参加してくれてるのと家事はほぼ任せてしまってるので疲れてない感覚だったのですが、初めての育児で常に気を張ってはいたので💦
昼間寝かせてもらったりとか、積極的に休もうと思います😂- 2月18日

なな
旦那さんがいるなら別にショック受けることないんじゃないですか?
なんで旦那さんもわざわざ起こしたんでしょう。
ゆっくり寝かせてくれればいいのに、、、と私なら思っちゃいます😂
-
🌸
娘のすぐ側にいたのに旦那が庭から気づくまで泣かせてしまってたのがショックで…😢
ちょうど時間帯的に私がお風呂済ませたい頃合いだったので声かけてくれました😂
黄昏泣き対策で寝る時間とお風呂の時間は固定していてそれに合わせてるので💦
今後もう少し昼寝するタイミングとか作ろうと思います😱- 2月18日
🌸
かなり凹んでしまいましたが、その後娘は起きていつもと変わらない姿見たら少し落ち着きました🥲
ありがとうございます😭