
コメント

はじめてのママリ🔰
5歳の息子が重度の知的障害で自閉症です。
あまり覚えてませんが、目が合わなかったり抱っこをするとよく反っていましたね。
赤ちゃんの頃から育てにくいなーとは常に思ってました。

ママリ
どんなことが気になりますか?
私も気になる時があります。
後追いとかしません。
-
はじめてのママリ🔰
うちは、
後追いなし
人見知りほとんどなし
人より物に興味あり
目は合うがそらされる
あやせば笑う時もあるが真顔が多い
模倣は少しできていたが最近しなくなった
よく奇声をあげる
おむつや空腹で泣くことがほぼない
指差しがない
喃語はあるが意味のある言葉はない
絵本をペラペラめくるのが好きで読ませてくれない
おもちゃはまだ舐めて遊ぶことが多い
といった感じです。
ママリさんのお子さんはどうでしょうか??- 2月18日
-
ママリ
・後追いなし
・人見知りは相手が近づいてこなければしない
・オムツや空腹で泣いたことなし
・指差しなし
・喃語はマンマンマンの1つのみで、発語なし
・絵本めくるだけで見てない
・おもちゃは全部口に入れる
が同じです。- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
不安になりますし焦りますよね…。
気にし過ぎないようにしなければと思いますが、毎日一緒にいるとそういう部分にばかり目がいってしまって素直に愛せなくなってしまっています。🥲- 2月19日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
うちもそんな感じで不安に思っています。
人見知りや後追いもなく、ママがいないとダメもなく子育てしていても虚しくなります…。
差し支えなければ診断がついた時期や、いつ頃受け入れる気持ちが整ったかなど教えていただきたいです。
はじめてのママリ🔰
不安ですよね。
うちの子、後追いと人見知りはありました。ですが、場所見知りが特に激しかったので、赤ちゃんの頃はほとんどお出かけが出来なかったです。
診断がついたのは3歳です。1歳半健診からひっかかり2歳の頃から療育に通い始めました。
受け入れるのは意外とすんなりでした。やっぱりなって感じで…。
赤ちゃんの頃だと、最初は様子見になることがほとんどだと思います。
なので、健診の際にこういうところが気になると相談されるのがいいと思います。
はじめてのママリ🔰
自閉症だと後追いや人見知りがないケースが多いと思っていたので意外でした…!
その子それぞれで違うんですね🤔
やはり1歳半健診はターニングポイントですよね。
私も兆候があるのでもし診断されたとしても納得な反面、受け入れ難い気持ちは強いです…。
今度、市の発達相談で相談してみようと思っています。
様子見と言われてしまうとは思いますが今私の育児モチベーションというか、不安感が少しでも和らげられたらなと。
はじめてのママリ🔰
そうですね。自閉症の子でも本当様々ですね。
はい。
そのお気持ちわかります。今は判断もハッキリとできない時期ですし、もどかしいですよね…。
それがいいかと思います。保健師さんなら、療育のこともたくさん知っていると思います。可能なら低年齢から受け入れのある療育施設があるかどうかもリサーチしてみるといいかもです🙂
はじめてのママリ🔰
今度保健師さんと面談することになりましたのでそこでいろいろ相談してみたいと思います。
貴重なお話ありがとうございました。
参考になりました😌