※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育士資格保持者への質問です。音楽、造形、言語の実技内容について教えてください。楽譜は当日の試験で初めて見るものでしょうか?

保育士資格を持っていらっしゃる方にお聞きしたいです!

実技の音楽、造形、言語とはそれぞれどんなことをするのですか?🥺

ちなみに音楽は決まった曲を練習して弾くような感じですか?
それとも実技試験の当日まで何の曲が出てくるかわからなくて、いきなり楽譜をみてひくんですか?

分かる方教えてください😭

コメント

とろろいも

全国保育士養成協議会のHPの試験概要ページから拝借しています。
写真の通りです!

私は令和5年度前期試験で取得し、
音楽と言語を選びました😊

音楽はピアノで課題曲2曲を弾き歌いします。
試験概要が発表されるときに課題曲も記載されるので、
当日までに自分のレベルにあった楽譜を用意して練習して臨みます😌
2曲の曲順は当日試験前に発表されます。
ギターで弾き歌いされている他の受験者さんもいらっしゃいました。ギターの場合は自分のギターを持ち込みで、
ピアノは試験会場にありました。

言語は課題のお話しの中からひとつ選んで3分にまとめて、
座って(立ってもOKです、私は座って行いました)
身振り手振り付きで素話をします。
3分経ったらタイマーがなって終了になるので、
話の途中でも切り上げるor3分以内に終えてもタイマーが鳴るまではにこにこしておく、
という感じです♡

造形は選択していないので詳しい体験談は話せませんが、
音楽と造形は受けたので私のわかる範囲でしたらなにかもしあればよかったらお答えできます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になりました!!😭💕
    色々質問してもよいですか?😭

    その年によって音楽の曲や、読み聞かせの本の種類って違うんですか??
    ピアノはもともと弾けたのですか?
    2曲ひいては歌うんですね💦緊張しましたか?🥹
    楽譜は自分で用意するんですね!!

    お話は3分以内に収まるように丸覚えですか?🥺💦
    試験官?の方って何人おられるんですか?

    また実技試験と筆記試験は別日ですよね?

    ちなみにとろろいもさんは何故保育士資格を取ろうと思ったんですか?さしつかえなければ教えて頂けたら嬉しいです🥺

    • 2月18日
  • とろろいも

    とろろいも


    私に答えられることがあればなんでも大丈夫です🙆🏻‍♀️

    曲やお話の種類、
    少しずつ違うみたいです。
    音楽は、
    今案内されている次の試験の課題と私が受けた昨年度は全然違って、
    昨年は「やぎさんゆうびん」と「しあわせならてをたたこう」でした🥺
    言語はほとんどかぶっているのですが、
    たしか昨年度は「おむすびころりん」はなくて「おおきなかぶ」があり、
    他の3つは同じだったような…
    うろ覚えですみません。私はがらがらどんを選んだので、
    これは今回もありますね🐐♡

    ピアノは中1?まで習っていたのですがゆるゆるのレベルの教室&練習嫌いで全然していなかったので、
    得意ではないです💦
    その後も大人になって全然弾いていなかったので、、、
    超超初心者向けの簡単な楽譜をフリマアプリで購入してYouTube参考に練習して臨みました。
    ピアノ未経験の方向けに保育士試験音楽用に楽譜や動画で紹介されている方もいるので、
    もしピアノ苦手でもそれも参考に挑戦するのもありかと思います😊
    楽譜のレベルの高さよりも、
    大きい声で元気に歌う&止まらず楽しそうに弾くことがポイントだと色んなサイトで学びました!🤭

    言語のお話は丸覚えです。
    こちらも台本を参考にしたくてフリマアプリで自作の台本を出品されている方のを購入して、
    自分でアレンジして結局全然別物になりましたが(笑)、
    どんな感じか参考にもさせてもらいイメージしやすくなって、
    それを元にストップウォッチ使って練習して臨みました。
    試験官の方はお二人でした!
    試験官の方々と、
    自分の椅子の間にいくつかイスが並べてあって、
    それを子どもたちだと思ってお話ししてください、
    という感じでした😊
    ちなみに私は当日3分オーバーしてしまってオチまで辿り着けませんでしたがなんとか合格でした。

    実技と筆記は別日です!
    筆記全科目合格したら、
    数か月後の実技に進めます😊

    私は自分の子どもの育児に悩んで色々調べているうちに、
    保育士の勉強に行き着いて、
    わかることが増えたり世界が広がるかも…と思ったのが最初で、
    今はいつか現場で働けたらいいなと思っています🥺

    文章下手でわかりづらいところがあれば申し訳ないです💦

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際に試験受けられた方からの意見。とても参考になります😭💕

    今年のはもう課題出されてますか?!
    ちなみに、私は高卒でして試験を受ける権利がありません😭
    保育にたずさわる仕事を二年ほど勤務してから、やっと保育士資格を受ける権利がもらえるそうで、すぐに受けれる訳ではないのですが、いずれ保育資格をとりたいと思ってます😭👍

    ピアノは私も小学生の頃に遊び半分で習っていた程度で初心者に近いですが、YouTubeなどで何とか出来そうですかね☝️🥺

    言語も丸覚えですか、、
    メチャクチャ緊張しそうですーー😭😭
    だからといって、絵もなかなか難易度高そうですし、、、

    実技試験と筆記試験は別なんですね!
    筆記試験は1日で全部の科目のテストをするんですか??
    ちなみに一発合格ですか、、?🥺🥺

    保育士資格を取ろうと思ったきっかけが、もう素晴らしい。
    ちなみにおいくつかお聞きしてもよろしいですか、、?

    私はもうアラフォーです。もう今さら遅いのかなと諦めてたんですが、夢をそのまま諦めるのも後悔しそうで、、💧💧

    • 2月18日
  • とろろいも

    とろろいも


    遅くなりすみません😢

    今年のが、最初の回答のときに貼ったスクショのものです♡
    前期はもう〆切後ですが後期の申請日等も載っているのでよかったらページみてみてください😊

    これから保育に携わる経験を積まれるの素敵です!!
    私は受験資格はありましたが同じく保育現場での経験が皆無なので、
    実際役に立つのか不安です。
    お互い頑張りましょう✨️

    ピアノ同じ感じですね♡
    少しでも習われていましたし、
    最近のYouTubeすごいので!!🤭頼りになると思います♡
    場所によってはピアノ教室などで保育士試験用に単発や数回のレッスンもあるみたいです。

    言語めちゃくちゃ緊張しました🤣
    私は絵の自信もないし、
    時間をはかったりも必要になるから練習をする時間をとるのが難しいと思ってやめました(笑)

    筆記は土日の二日間で行われますよ!
    育児もあるし何度も受けるモチベーション保てないだろうから追い詰めて、無事一発合格でした。
    でも一度受けてから合格科目は3年間?引き継げるんです😊
    だから、落ちた科目だけ次回チャレンジできますし、
    あえて最初はこの数科目に集中して…などと計画を立てて挑戦される方も多いみたいです✨️

    全然素晴らしくもないんです😭でもお優しいお言葉ありがとうございます😭

    30です。変わらないです😊♡
    全然遅くないと思いますー!!
    試験会場にもとても幅広い年代、性別の方おられました!
    私の受験会場の話ですし実際お話ししたわけでないので実年齢はわかりませんが、
    若い方よりも30以上、特に50代もっと上であろうお方とても多かったですよ。
    同じ夢に向かって頑張られている方がいっぱいいらっしゃるんだとすごく励まされました。
    後悔しそうな気持ち、わかります🥺
    同じ目標に向かって頑張ってみようと迷っていらっしゃるはじめてのママリ🔰さんのこと、
    陰ながら応援しています♡

    • 2月19日