※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫と協力して育休を取る方法について相談です。産後直後は何ヶ月ほど夫に育休を取らせるべきか、途中で交代するのが効果的かどうかについて経験談や意見を求めています。

【夫と協力する場合の育休の取り方】
こんばんは!
1人目、10月出産予定でまだまだ先ですが
夫と育休を計画的にとるために先輩方のアドバイスがいただけると嬉しいです。

状況としては、夫は妻と同等に育休取得可能(妻と交互、各自3回まで取得OK)里帰り等両親の援助なし、保育園は1歳4月入園希望です。

初めてなので子育ての大変さ、産後の体の辛さ等が分かっておりません。

①産後直後は何ヶ月ほど夫に育休をとってもらうべきでしょうか?お互いに育児に慣れ、母体の調子がある程度回復するまでで十分で、1人でもどうにかなる時期がきたら夫には職場復帰してもらおうと思います。

②夫にも育児に参加してもらいたいと思ってる場合、途中で育休を交代することは効果的でしょうか?その場合、何ヶ月頃に交代がベストでしょうか?

自分の中でもまとまっていないので曖昧な質問で申し訳ありませんが、経験談やご意見お待ちしております。

コメント

ままりん

①は、最低1ヶ月、できれば3ヶ月って感じでしょうか。
1ヶ月健診が終わるまでは、お母さんはまだ安静にしていなきゃなので最低1ヶ月です。
その後も、約3時間おきの授乳が続いてなかなか休めないと思うのでしばらくは育休とってもらえると良いですね😌

②については、育休とってなくても育児には参加してもらってないと交代もできないかなと思います🤔
育休交代するなら、ママの復帰のタイミングとかかな?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございました。自分の体も大切にしたいので、夫にはまず3ヶ月とってもらうことにします👶✨

    • 2月18日