※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡いいね←しないで下さい😖
お金・保険

喘息で医療保険に入れないことはよくあるでしょうか?実際の経験をお聞きしたいです。

喘息だと医療保険に入れないってことは多いでしょうか?💦
だと思います。のコメントではなくて、
実際に経験された方などのコメントでお願いしたいです。

コメント

なつ

そんなことないですよ😊
そもそも5年以上前なら、告知の必要もありません。夫は小児喘息でしたが、今は問題ないので全く問題なく入れました。

私は、2〜3年に一回咳喘息になり、薬や簡易の吸入器などを処方してもらっていましたが、不担保なく入れました🙆‍♀️
ただ、オリックス生命だけは、なぜか三大疾病一時金特約はつけられませんと回答が来ましたが・・・(代理店の方もこれは謎だと言ってました😅)

喘息の程度や通院・入院の有無にもよりますが、入れないことはないです🙆‍♀️(保険会社により特約がつけられなかったり、不担保がつくことは考えられます。)

  • ♡いいね←しないで下さい😖

    ♡いいね←しないで下さい😖

    吸引薬を1日1回してます、入院などはなく、去年の9月ゴロからなのでまだ告知がいります💦
    それなら良かったです☺️

    • 2月17日
  • なつ

    なつ

    私も他の病気で、何社か謝絶されましたが、複数の保険会社を検討した結果、条件の良いところに入りました☺️
    現在進行形で通院中の場合は、不担保がつくことも考えられるので、保険の窓口など、複数の保険会社を扱っているところで探してもらうことをお勧めします🙆‍♀️

    ちなみに私は10社検討しました😂

    • 2月17日
  • ♡いいね←しないで下さい😖

    ♡いいね←しないで下さい😖

    そうなんですね💦
    定期検診にきてとかは言われてなく
    今回の吸引薬でよくなりました。
    保険の窓口へいってみます☺️

    • 2月17日
  • ♡いいね←しないで下さい😖

    ♡いいね←しないで下さい😖

    あと、医療保険ではなくて
    積立する保険?にははいられてますか??(・_・;

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

年齢や、喘息の症状での投薬有無、定期検診や、最終診察日などから不担保になったり、付けられない特約や、入れない保障もあります。

がん保険だけは入れたり、死亡保障は積立のものであれば入れたり、入院保障であれば緩和型ならいけるものもあります。

私自身は小児喘息だったので、子どもの頃は保険は全く入れずでした。

今は、年齢とともに色々と持病もあるよね…みたいな感じではあるので、比較的検討できる保険は多いように感じました。

  • ♡いいね←しないで下さい😖

    ♡いいね←しないで下さい😖

    定期検診にきてとかは言われてなく
    最終にいったのは先月です。
    吸引薬もらいましたが、それでだいぶよくなりました。
    色々と調べてみようと思います!

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ステロイド剤を今も使うような状況だと、引受不可のところは多いのですが、状態安定して、ステロイド使わなくてもコントロール出来るようなら幅も広がるので、その時々で探してみるといいと思います😊

    • 2月17日
  • ♡いいね←しないで下さい😖

    ♡いいね←しないで下さい😖

    医療保険は今加入してるとこがあるのでダメなら割り切れるんですが
    積立する保険?とかでも、ひっかかりますかね💦(・_・;

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    積立は告知が無いものも最近はあるので、それならいけると思います😊

    私は甲状腺機能亢進症があり色々死亡保障とかも限りがあったのですが、明治安田生命のドルの積立は告知が要らなかったので入って続けてます。

    • 2月17日
  • ♡いいね←しないで下さい😖

    ♡いいね←しないで下さい😖

    そうなんですね☺️💦
    色々とありがとうございます。希望がみえたのと助かりました🙇‍♀️

    • 2月17日
ゆき(o^^o)

うちは、3歳9ヶ月から毎日吸入、投薬のため入れないです。

告知の気管支喘息に引っかかってしまうため。

とはいえ、診断前に保険入っているので、幼稚園保険しか娘では聞いていないです。

  • ♡いいね←しないで下さい😖

    ♡いいね←しないで下さい😖

    私も医療保険ははいってるので
    ダメなら仕方ないですが
    積立する保険?とかも難しいですかね?💦

    • 2月17日
ママリ

我が子は都民共済もコープもどちらもダメでしたよ。
ですので、入りたいと思っても入れず、
結局入ったのは身体が強くなって吸入やメプチンなどの薬を使わなくなった10歳の頃でした💦

それを知っていたので、
下2人は出産前から加入できると聞いて手続きして、
産後すぐに保証開始にしてもらいました。

  • ♡いいね←しないで下さい😖

    ♡いいね←しないで下さい😖

    そうなんですね💦
    医療保険はとりあえず入ってるので
    よかったです😭

    • 2月17日