※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
住まい

マイホームの保険料について、5年契約の方は35万円が一般的です。保険屋さんは提携しているが、保険料はまだ未定です。

マイホーム戸建て、火災保険、地震保険 5年契約の方、5年間で保険いくらですか??

元々家の見積もり時の予算取りでは35万と言われてましたが、そもそも普通どのくらいなのか全然わからず…

ハウスメーカーおすすめの保険屋さんは安くはないけど、提携してるからいろいろ楽だよ、と言われてますが、これから話を聞く段階でまだ保険料はわかりません。

コメント

ぐーた

契約したのが最近ではないのですが、2年前で火災保険10年、地震保険5年で32万円でした。水害は影響ないので入れてません。いろいろ聞きましたが、結構ピンキリです💦

  • はな

    はな

    2年前は10年契約できたんですね!
    たしか、法改正?かなにかで、5年しかできないことになったと言われた気がします。
    10年と5年でも32万なんですね!!

    相見積もりして、高いところ安いところってどのくらい差がありましたか??
    そこまで差がないなら、面倒だから早めに決めちゃおうかとも思いはじめました🤣

    • 2月17日
  • ぐーた

    ぐーた

    全く同じ条件ではないと思いますが、5万ぐらい違ったと思います。割引の問題なのか、何でこんなに違うんだろう?と思いました。

    今は5年しか契約出来ないですね。いろいろオプションつけると高くなります。個人賠償責任保険だけ、つけました。うちは鉄骨の長期優良住宅、耐震等級3です。

    私の感覚ですが、30万ぐらいは妥当な金額、40万はちょい高いという認識でした。今はいろいろ高騰しているので、違うかもしれません。

    • 2月17日
  • はな

    はな

    5万違うと悩みますね😥
    もしかしたら補償内容の細かいところとかも違うのかもしれませんが…私含め素人には差がよくわからないですし…そこらへんもよく調べるしかないですね💦
    ほんと物価高で全てが高くて困りますよね!
    40万は超えないことを祈りたいです😭

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

地震保険は地域によっても値段が違う(ただし保険会社によって値段は変わらない)し割引が効く家の作りなのかどうかでもかなり金額が変わります😊また火災保険も水災ありなのかなしなのか、汚損破損ありなのかなしなのか、家の素材や金額によっても違うので、全てが同じ人としか比べる意味がないそうです💦
なので数社から同じ条件で見積もりを取って比べるしかないと言われました。我が家では5社で見積もりをして最大1万の差しかなかったです。安くしたければ保証を薄くするしかなかったです。
35万は我が家からしたら高いですが(ちなみに地震保険は耐震等級3なので半額になって年1.8万。大規模な地震が想定されている地域)、比べる意味は無いそうなので何とも言えませんが…
地震が多い地域(可能性の高い地域)や木造だと高くなる傾向はあると思います。

  • はな

    はな

    木造ですが省令準耐火だとハウスメーカーから聞いた気がします!
    耐震も3で長期優良です。

    条件が違うと変わりますよね〜💦

    でも5社見積もって5年で1万しか変わらなかったというのを聞いたら、何社も見積もり取るほうがめんどくさい気がしてきました🤣

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、我が家は5年ではなく火災10年、地震保険5年の時です🙇‍♀️

    • 2月17日
  • はな

    はな

    ありがとうございます!
    10年契約でも1万しか変わらないんですね🤣

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地震保険料自体も少し前に改定されたので地震保険料が改定された地域なら差はもっとあるかもしれません😉なので一応見積もりは出した方が良いと思います。本当に安くしたいなら保証を削るしか無いです💦

    • 2月17日
  • はな

    はな

    そうなんですね!
    せっかくなら補償内容もしっかりつけておきたい気がしちゃって悩みます😫

    • 2月17日