※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うに
その他の疑問

大分市東部の明野と高城周辺には、校区外の保育施設に子供を預ける人が多いのか気になります。子供の人数が多い小学校では、保育園出身かどうかは関係あるのでしょうか?私自身は違う保育園出身で、小学校で馴染めなかった経験があります。

大分市東部の明野とか高城周辺には小学校がたくさんあると思いますが保育施設もたくさんあると思います。
小学校の校区外の保育施設に預ける方は多いのでしょうか?
子供の人数が多いとどこの保育園に行ってたかとかあまり関係ないですかね?
私自身は1学年1クラスしかない小学校に通っていたのでほとんどの子が同じ保育園の子で、私は違う保育園で入学当初は馴染めなかった記憶があります😓

コメント

はじめてのママリ🔰

今のところ校区外です。
育成で友達になるとか聞きます。
校区内の保育園の方針に合わず
遠いところに通わせています。
今校区外って結構いると思っています🫠

  • うに

    うに

    育成でお友達になるのですね!
    うちも校区外になる可能性が高いので同じ方がいて子供からしたら大丈夫そうで安心しました😮‍💨

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

今一年生で校区外の幼稚園に通ってました。

知り合いもいなくて心配でしたが、育成で友達つくってました。

  • うに

    うに

    育成でお友達ができるのですね!それを聞いて安心しました😮‍💨

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

保育園は、希望に入れなかったり
親の仕事先の途中とかで通ってたりなんで
校区外の子は多いですよ😁


小学生になったら、
なんだかんだ友達作ってくるし
性格的な問題もあるかもしれませんが、大丈夫だと思いますよ!

  • うに

    うに

    校区外の方多いのですね!確かに職場の近くとかだと校区外です!保活中で少し気になったので安心して探せます😊

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

校区外で育成に行ってなくて、人数多い学校です。
クラスに同じ保育園の子いなかったですが、自然と友達たくさん出来てます😊

  • うに

    うに

    友達は小学校でまた新たに出来ることが多いようで安心しました😮‍💨

    • 2月20日