※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴす
子育て・グッズ

息子が発表で緊張して動けず、先生の対応に不満を感じている。先生にもっと気にかけてほしいと思っている。電話で伝えるつもり。

小学一年生の息子について
普段から、大勢の前でまた発表するのは緊張してしまうタイプです。
場面緘黙症かな?と思うこともあるくらいで、動けなくなってしまうタイプです。

先日あった参観日での出来事なのですが、前々からグループに分かれて発表する、と本人から聞いていました。
うまくできるかなーできるといいなーと前日も言っていました。
いざ当日、息子のグループが発表、となったとき、他の皆は前に出たのですが、息子は緊張して動けずその場に座ったままになってしまいました。
それでも先生は見向きもせず、進行。
お友達が、緊張しちゃうからね!とフォロー?してくれました。

そのまま発表が終わるまで座りっぱなしで、全てのグループの発表が終わったあと先生の一言で、みなさんうまくできてよかったですね、と。

小学校は保育園と違い一人一人をそこまでフォローできないこともわかっていますが、せめて前に出られなかったら一声促す言葉とかかけてもらえないのかなぁ、、と思ったのですが、これって普通の対応なんでしょうか?

もしかしたらいつも声をかけてくれるけど、いつも前に出られないから先生は気にしていないのかもしれませんが、放置されているのかとおもい悲しくなってしまいました。

当日は下の子のお迎えがその後にあり、話すことはできなかったのですが、先生にもう少し気にかけて欲しいと電話で伝えようと思っています、、
どう思われますか??

コメント

ママリ

参観日で多くの保護者が見ている中で、名指しで声かけするのは、逆に本人の負担になってしまうかも…という先生なりの配慮であえて声をかけなかったなんてことはないですかね?🤔

どういう意図があってそうなったかはわかりませんが、お子さんがこれから成長するために、先生にどうフォローして欲しいか伝えるのは良いと思います☺️

親としてはどんなふうに先生に声をかけてもらったら助かるとか、子供の性格的にこういうフォローがあると動けると思うとか伝えておくと、先生も支援しやすいかもしれませんね☺️

もな💅🏻

先生も無理強いはしたくない、注目はさせたくないって意図があったかもしれませんよ。
にしても、子供の姿を見に行って発表できない姿を目の当たりにしてしまうと心苦しい気持ちもありましたよね。
でも息子さんのメンタル面を考えると、その反応でよかったのかな?とも思いますよ。

おそらくもう学年が変わるでしょうから、来年の担任の先生にはそのような特性があること、または固まってしまったときはこうしてほしい、このような声掛けして欲しい等を早めに伝えておくのも一つの手だと思います。

はじめてのママリ🔰

私自身そういうタイプの子供でした。
参観日で先生にみんなの前で少しでも指摘やフォローされるのは結構酷です…

先生は普段のお子さんの様子から前もってそういう特性があることはわかっていたかもしれませんね。その時にどうして対応して欲しいか。は親の意見でなく子供の気持ちが大事かもしれませんね…

親としてはそういった子の姿を見るのは辛いところだと思いますが…
(私は参観日のあとは親に色々言われたり、みんなと違うと無視されたりしてました…)

前に出れなくても先生は上手くできたよ!としたならお子さんもホッとしたのではないでしょうか?どうでしょうか😭?

来年の懇談会など先生と話す機会があるときに、どういう対応が良いか話し合うのも良いのかな…と思いました。

まぬーる

気にかけてほしいと願望を話すよりは、
どのような意図があったのかを聞いた上で、話し合われたほうが良いかなと思います。

普段の授業ではどのような配慮をしていたのかとかも話合いましょう。

ただ、
参観日前も想定される事でしたでしょうし、事前に保護者にお話ししておくべき案件でしたね💦

ちなみに、参観日はミスはしたくないものなので、気持ちを汲み取ることを最優先にしているので、こうこうこうしているということで、担任から謝罪があった事が私はあります。配慮不足でしたと。

○pangram○

大勢の前で声をかけると更に状況が悪くなると思います。声を掛けないのが最善だったのでは?と思いますよ。

本人もそれが特別おかしい事ではないと思ってた方が、辛くないと思います。放置というよりは、その子の個性を認めて無理強いをしない、という事では?とも思えますよ。

お母さんとしては、本人のキャパを超えて無理をしてでも発表してほしかった感じですか?

ぴす

皆様ありがとうございます。
色々な意見が聞けて、少し冷静になれました。
確かに配慮があってのことだったのかもしれません。
もともと前に出ることはできても動けなくなってしまうだろうなとは思っていたので、発表できないにしても 前にでられる?等声掛けが欲しかった、それでもできなければ仕方ないかなと思っていました。
先生の意図はあったかもしれませんが、見放されていると感じてしまいました。
一度先生と、普段の対応も含めて話をできたらなと思います。
ご意見ありがとうございました。

あかりっぺ

こんにちは。私の1年生の娘も同じように場面緘黙症の傾向があります。うちも先日、参観日でグループ発表がありました。自分の番になるまで涙をこっそり拭い、漢字の読みの時は先生にしか聞こえない声で言ってました(笑)お辞儀も1人だけ出来ず突っ立ったまんま。最後はみんなでダンスを踊るというのも端っこでサポートの先生と突っ立っていました。うちの場合、不登校もあり2学期から親子で登校していて、先生と毎日話をしていたので気になる事は伝えています。ぴす様も連絡帳に気になる事を伝えて、直接話してみてはいかがでしょうか?どの程度の場面緘黙症なのかは分かりませんが、朝の挨拶や国語の読み等出来ているのかも気になりませんか?体育の時身体は動けているのかとか、、。

  • ぴす

    ぴす

    娘さんが場面緘黙症の傾向があるのですね。涙をこっそり拭う姿想像するとこちらも😢ですね。。
    今日電話して、伝えてみました。
    やはり普段から、みんなの前で発表となると動けなくなってしまうようで、都度声掛けはしてくれているようでした。

    国語の読み、体育のときは確かに気になりますね💦
    次の機会に聞いてみようと思います。

    ちなみに娘様は病院へ通ったりはしていますか?

    • 2月19日
  • あかりっぺ

    あかりっぺ

    先生も声掛けをしていてくれているみたいで、安心しました☺️
    娘は不登校もあり、スクールカウンセラーの方からアドバイスを頂き、心療内科に通い出しました。(まだ1回だけですが)特別支援学級に行かせたい旨を伝えてみたのですが、緘黙の子は普通の教室で大学まで行けますよ、と言われました。不安を和らげるお薬を出してもらい、1ヶ月ほど服用させてみましたが効果は少しありました👍

    • 2月20日
  • ぴす

    ぴす

    お返事気づかずおそくなりました💦

    普通の教室でも大丈夫なんですね✨
    不安を和らげるお薬もあるんですね!!一度病院を受診してみようと思います。
    ありがとうございました!!

    • 3月9日