※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うに
子育て・グッズ

保活で希望の保育園ではないところに預けている方はいますか?後悔はないですか?どこまで妥協していいものか悩んでいます…。

保活で希望の保育園ではないところに預けている方はいますか?後悔はないですか?
どこまで妥協していいものか悩んでいます…。

コメント

deleted user

点数足りず空きもなく第3希望の園に決まり、去年の4月から通ってます!
決まった時は正直園舎も古いし園庭も狭いし家から少し距離あるし…でネガティブでしたが、先生たちがとても良く、今では満足していてずっと通わせる予定です🙌

もう少し綺麗な園がよかったなーって始めは思ってましたが、それより先生たちに恵まれたのが覆されて、後悔はないです🥺

  • うに

    うに

    園舎が古いのと園庭が狭いのは悩みますね🥺
    でも先生方に恵まれてとてもいいなと思います♪
    私もそういう園を見つけてあげたいです✨
    見学に行ってしっかり確認してみます!

    • 2月16日
٩( ᐛ )و

娘が今通ってる園は一次で全落ちして、
仕方なく二次で追加した園でした。
後悔はありませんが第一.二希望の
どちらかがよかったな〜という気持ちはあります🫣(家から近いから)

  • うに

    うに

    二次で残っている保育園は少し抵抗があります💦
    でもどうしても入れないといけない時は妥協しないとですよね🥺

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

第5希望のところにきまり、0歳クラスから年長までいて、もうすぐ卒園の娘がいます
決まったときは会社ー家ー保育園の立地だからまじか、と思ったし、その保育園からうちの小学校に行く子少ないし、と思いましたが、住めば都というか、満足してます!
立地はそりゃ不満ですが、先生もいいかたですし、クラスの友達は学区からうちみたいに離れてるのに、園の見学をして今の保育園が一番良かったからここにしたそうで、それ聞いてからますますいい園なんじゃ?と思ってます(笑)
兄弟加点の問題もあり、下の子もそこ通ってます。

  • うに

    うに

    先生方が良い方だと安心ですね!立地は親側の問題なので、子供一番に考えていい園を見つけたいです✨
    その園を第一候補に通われている子がいるとなんだかよかったって思えてきますね☺️
    見学に行ってみてからなるべく多くの候補を申込の時に書きたいなと思います!

    • 2月16日