![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の娘が体操教室で1人のコーチに叱られて泣いてしまい、そのコーチだけ苦手になりました。他のグループに入れてもらっているが、HSCという言葉を知り、対応を考えています。
HSCのお子さんがいる方に質問です。
6歳娘なのですが、習い事の体操教室でポケ〜っとしていたところを年配のコーチ(女性)に少し強めに叱られ、泣いてしまいました。
それからというもの、そのコーチだけ苦手になってしまったようで、グループ分けでそのコーチにあたると毎回泣いてしまい、他のグループに入れてもらっているようです。
体操教室自体は好きなようで、グループ分けでそのコーチに当たるまでは楽しそうにしています。
母親としては、いくら令和といえどこれからあらゆる集団生活を送る中、他人に叱られる経験は必要ですし、逃げて欲しくないと思っています。(実際は叱るというよりも、「ちゃんと前見てないとダメでしょう!」という感じの注意だったのですが、、)
通っている園も優しい先生ばかりなので、むしろ有難い機会!とまで感じていました。
ただ、最近HSCという言葉を知り、もし娘がそれであれば親として対応を考えなくてはならないのかなと考え始めました。
ネットでHSC診断をやってみましたが、そこではほとんど当てはまらず…ただ気質はあると思います。
同じようなお子さんのいる方、何か気をつけていることはありますか?また、就学に際しても気をつけたことがあれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子がそうです😊
ネットのチェックリストはほぼ全て当てはまります。
気をつけていることは
この子の絶対的な味方でいること。そしてそれを常に伝えること。
(絶対的な安心感は揺るぎない土台になります)
質問に対してしっかりと納得いくまで説明すること。
(説明が難しくて伝わらなくても、本気で伝えようとしてくれてる親の心意気は伝わります)
対等な立場で接すること。
(子供であろうと大人と同じように意見を尊重します)
は常々気をつけています🥲
こちらのほんの僅かな機微を察知してくるので油断できないし、誤魔化しも効きません😂
就学の時は子供と一緒に学校生活の様子を細かく調べました。
困ったことがあったらどうしたら良いか、
分からないことがあったらどのタイミングで先生に聞けばいいか、
などシュミレーションしましたね🤣
懐かしいです✨
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇♀️
このコメント文を読んだだけで、とても丁寧で細やかな気遣いができるお母さんなんだろうなぁと想像できます✨
私はガサツタイプなので、これから色々と気をつけていきたいと思います😖💦
もう一つだけ伺いたいのですが、お子さんには家でもあまり叱らないですか?
なるべく叱らず、理性をもって諭すことを心がけているものの、最近プチ反抗期?なのもありついイライラしてしまいます…。
ママリ
お恥ずかしい限りですがブチギレたことは何度もありますよー🫣
一度や二度ではないです💦
本当にイライラしますよね😭❗️
うちは年長の一年が一番荒れました…。多分中間反抗期だったと思います。
弁は立つけど視野の広さも足りず物事の理解がそこまで深く無かったために、子の主張が的外れ&行き過ぎてくることもしばしば…。
そして一線を超えてきた子に対して筋を通すためにこちらもあえて引く事はしませんでした💦
ぶつかった後にクールダウンしてから子供の気持ちの流れを聞いて、私の心の内も話して、じゃあどうしていけばいいかね?と落とし所を話し合うこともしました。
その後学年が上がるにつれて視野も広くなり落ち着いてきて、道理が分かれば理解して安定するので家で叱ることは減りました🤔
私がhspで両親はそうでは無かったので、否定されて育ってきました。だからこうやって理解しようと目を向けてくれるお母さんがいる娘さんがとても羨ましいです☺️✨
バチバチ喧嘩した後でも仲直りすれば大丈夫です🙆
ママリ🔰さんも素敵なお母さんだと思います✨✨
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭✨
いやもう本当イライラします〜👹笑
やはりこの時期は荒れるんですね…!😱
前だったらこんな些細なことで怒らなかったのに、といった場面で変に拗ねたりするので手こずっていました💦
反抗期については、今が我慢どきだと思って根気よく付き合って行きたいと思います🥲
最近はイライラばかりで母親としての自信を失いかけていたので、ママリ🍎さんの温かいお言葉が身に染みて嬉しいです😢
お陰様で明日からも育児頑張れそうです!(明日もほぼ確実にイライラするとは思うのですが🤣)
夜遅くまでご丁寧にありがとうございました😊