![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
必ずさせないとダメ!ということはないと思います🙆♀️
そもそも、その「"遊び"が子どもにとって大切」という考え方が"手づかみ食べ"なので、遊んで食べなくなってしまうことを避けたいのであればしなくて良いと思います。またそれがストレスになるほどであれば、尚更する必要はないと思います。手づかみ食べをしなかったからといって、発達に問題が出るわけでもないですし💪
今までは口に運ばれていたものを自由に触れるようになったので、
改めてよく見て、観察して、手で触って、握って、机に置いて、下に落として、舐めてみて、その食物や料理について、学んでいる段階かと思います。
大人から見ると食べ物を粗末にしたり遊んでいるように見えますが、本人の中では全てが発見で、楽しくてワクワクするから、食べることよりも触ることに集中してしまうんですね💦
![プレママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プレママ
うちはやらせないです、、学ぶとゆう面で手づかみいいと言いますが、お菓子は手を器用に使って自分で口に運んでいるのでそれで十分かと🙃
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
させないと行けないと思っていたので安心できました☺️- 2月15日
はじめてのママリ🔰
詳しく回答ありがとうございます
学んでる段階での行動だったんですね!
小柄なのですが、最近量を食べてくれるようになったので遊んでしまう事が心配でしたが、本人が楽しい事ならおやつの時間にフルーツなど掴み食べにしてみます!
はじめてのママリ🔰
歯科医院に勤める保育士ですが…先日講義で聞いたばかりの内容だったので力説してしまいました😂💦
少しずつでも良いですし、一部だけ、でも全然良いと思います🙆♀️
私も実際に我が子が生まれてせっかく作ったご飯や、納豆なんかを握りつぶして壁に投げつけられたりしたら、冷静ではいられないと思いますし🤣
頭では良いこととわかっていても、またそれは別の話ですよね…
子どもが食べてくれないことでお母様にストレスが溜まってしまうことの方が良くないと思うので、親子共に無理なく続けられる形でいいと思います🥰
はじめてのママリ🔰
頑張ります!ありがとうございます☺️