![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保健師さんが発達障害あるかどうかは、判断できないのでまずそこが間違ってます。。。
うちの子は手がかかると言われて
特に保健師さんとの面談では問題なしでしたが療育通ってますよ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どんな意図で言われたのか分からないですが、うちの子はものすごくマイペースで皆んなの迷惑になることが多いと指摘を常にされていました。
小1の今、相変わらず異常なマイペースですが、それなりに上手いことやってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
例えば、いつもお友達よりも早くご飯を食べ終わってしまいお友達が食べ終わるまで席で待って居られず、遊び始めてしまう。
(自分は食べ終わってるのに遊んではいけない理由が理解出来ていない)
お友達がお片付けをしてくれず注意しても片付けなかったところ、オモチャの取り合いになり、お友達を噛んでしまう、など。
保育園の先生から聞いたお話なので一概には言えませんがこのような事があるみたいです。
発達テスト?のようなものを受けた時には発達度は通常よりも高いらしいのですが集団生活が苦手なようです💦
現在手がかかると言われてすごく預けづらく、仕事のこと含め悩んでおりました- 2月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
差し支えなければどのような面で手がかかると言われてましたか?
はじめてのママリ🔰
昼寝をしない
落ち着きがないで言われました。
まだ当時1歳半くらい?の時でしたね。
はじめてのママリ🔰
現在は改善されてますか?
わりとちょっとしたことでも療育を進められてしまうのですね😭💦
うちはお片付けをしないお友達のことを注意しそれでも片付けなかったところ腕を噛んでしまったそうです💦
はじめてのママリ🔰
今は改善されてます!
保育園に慣れてから
昼寝するようになりました!あと落ち着きは2歳代で落ち着きました。
私たち親側からしたらちょっとしたことでも園では周りと同じことができないと違ったことをしてるとやっぱり
早期的に療育したほうが子供のためを思って行ってるんだと思います。
お友達の腕を噛んだお子さんは3歳の子でしょうか?3歳だと
普通はわかるはずなので
親からしたらちょっとした問題でも園側からしたら
集団生活において人と違うことをしているのやはり
発達の相談に行くように言われます。
そして市の保健師は知識が少ない人が多いので療育までに発展しません。親次第です親がどうにかしたい子供のためにどうにかしたいと強い気持ちがないと療育へのつながりは難しいです
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます。
子供のためにも色々検討してみたいと思います!
ありがとうございます🙇♀️