※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子どもが気に入らないときに叩いてくる悩み。言葉で注意しても効果がなく、子育てに自信喪失。この時期の特性でしょうか。

2歳半です。
最近気に入らないことがあるとたたいてくるようになり困ってます😭
叩いた時は痛かった、悲しい、もうやめてね、といろんな言葉をかけてるのですがどれも効果なく...
自宅保育してるので私の育て方に子どもはストレス感じて叩いてくるのかなとか思ってしまいます🥲
言葉は結構しゃべれて会話もできるのに。
子育て自信喪失です💦

こういう時期なんでしょうか😔

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう時期です💦
上の子はなかったですが
下の子はすぐ叩いてきます。。
あまり喋らないというのも
あるのでしょうが。
ダメだよっていうことを
根気強く伝えていくしかないと思っています!

boy&girlmama

誰もが通る道というのもあれですが他にも同じような子がたくさんいます。やっぱ何回も何回も言って教えるしかないし今は自宅保育で自分たちだけだからいいとして保育園などに行きだしてからもしたりすると他のお子さんとかにもする可能性もなくは無いのでこればかりは何回も何回も教え込むしかないかと思います💦

はじめてのママリ🔰

そういう時期だと思います😭
うちの息子もそのくらいから
押すようになってしまいました😮‍💨💦
ママ痛いよとか泣き真似とかしていくうちに
今ではたまーにやる程度になりました🥺

はじめてのママリ🔰

昨日見たYouTubeで、てぃ先生が
「言葉の発達が身体の発達に追いついていないと、どういう言葉で気持ちを伝えたら良いか分からないから物を投げたりする。(叩かれたたら)〇〇したかったんだよね?などと子どもの気持ちを代弁してあげて、言葉の発達を促してあげて。言葉で伝えられるようになったら、直ります。」的なこと言ってました🥺