
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子は奥歯が生えだしてから特にやってて、奥歯がかゆいのか指突っ込んでよだれ垂らしたり服の端を食べてみたり。2歳の終わりくらいに最後の?乳歯の奥歯が生え終わるくらいには終わって頻度もそんなに高くはなかったんですが。
うちは下の子が歯関係なく暇さえあればなんでも噛んじゃう子で3歳前半くらいまで、なんでも口入てみたり服もびしょびしょにしたり穴あけたりしたんですが。3歳半過ぎた頃にはやらなくなりました。。
はじめてのママリ🔰
上の子は奥歯が生えだしてから特にやってて、奥歯がかゆいのか指突っ込んでよだれ垂らしたり服の端を食べてみたり。2歳の終わりくらいに最後の?乳歯の奥歯が生え終わるくらいには終わって頻度もそんなに高くはなかったんですが。
うちは下の子が歯関係なく暇さえあればなんでも噛んじゃう子で3歳前半くらいまで、なんでも口入てみたり服もびしょびしょにしたり穴あけたりしたんですが。3歳半過ぎた頃にはやらなくなりました。。
「子育て・グッズ」に関する質問
年少さん。 幼稚園で本当に友達が1人しかいなく、引っ込み思案です。人前でも踊らないし話しかけないし。 年中になったら引越し予定がありますが友達増えたりするのってさらに難しいですかね?
1年生の子が社会見学でした! すっっごく楽しみにしていて、楽しかったー!と帰ってきましたが、お腹いっぱいでお菓子食べれなかったーと。 弁当も残してました。果物のりんごも😓 楽しみから食欲なくなる子いますか? 私…
就労証明を園に提出しないといけなく、 会社の本部の方(勤務している所とは別)に就労証明書を書いてもらったのですが 8月の就労時間が7日間しかありませんでした汗 お盆休み、子供の熱が2週間重なりそのような実績に💦 …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
おしゃぶりとかはさせたことなくてほんと急に1歳10ヶ月あたりから2歳付近になるにつれてやることが増えました。
歯が痒くてとかはよく言いますよね。
はじめてのママリ🔰
奥歯ははえるとき本当にかゆいみたいで上の子はあきらかにそれでやってる感じでした。
一歳半くらいから自我の目覚めて成長過程あるとわりと甘えたいとかの気持ちが強くなったりしてなんか噛んでみることで安心したりってのもあると思うので。
2歳のうちはあんまり言っても辞めないと思うんで、他のことで気をそらしてみるとか。まあ特にやめさせようとしなくても3歳すぎて汚いからだめよとか注意して3歳半とかにはだんだん話通じるようになると思うので。
いずれはおわるかと思います。。
そんな上の子も今小学生でそんな時期もあったなくらいの思い出にはなってます😀