
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子は奥歯が生えだしてから特にやってて、奥歯がかゆいのか指突っ込んでよだれ垂らしたり服の端を食べてみたり。2歳の終わりくらいに最後の?乳歯の奥歯が生え終わるくらいには終わって頻度もそんなに高くはなかったんですが。
うちは下の子が歯関係なく暇さえあればなんでも噛んじゃう子で3歳前半くらいまで、なんでも口入てみたり服もびしょびしょにしたり穴あけたりしたんですが。3歳半過ぎた頃にはやらなくなりました。。
はじめてのママリ🔰
上の子は奥歯が生えだしてから特にやってて、奥歯がかゆいのか指突っ込んでよだれ垂らしたり服の端を食べてみたり。2歳の終わりくらいに最後の?乳歯の奥歯が生え終わるくらいには終わって頻度もそんなに高くはなかったんですが。
うちは下の子が歯関係なく暇さえあればなんでも噛んじゃう子で3歳前半くらいまで、なんでも口入てみたり服もびしょびしょにしたり穴あけたりしたんですが。3歳半過ぎた頃にはやらなくなりました。。
「子育て・グッズ」に関する質問
みなさんどう思いますか? 近くの支援センターはお弁当を持っていけば食べられます。 「うちの子ご飯食べなくて〜」とおせんべいやお菓子を持ってきた人がいました。 それ見たら周りの子も欲しがるに決まってるじゃないで…
4月から小学生に上がった娘がいるのですが、 さっそく勉強についていけません、、。 アドバイスください、、、 娘は幼稚園の間に何回か平仮名などの勉強を教えたりしてたのですが、本人のやる気がなく、 それに対して私…
生後2ヶ月半です👶🏻🩵 4日前までは夜間も3時間おきに泣いて起きたので授乳していたのですが、3日前から急に夜通し5時間〜7時間寝てくれるようになりミルクもあまり飲まなくなりました。 混合で育てているのですが私自身が母…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
おしゃぶりとかはさせたことなくてほんと急に1歳10ヶ月あたりから2歳付近になるにつれてやることが増えました。
歯が痒くてとかはよく言いますよね。
はじめてのママリ🔰
奥歯ははえるとき本当にかゆいみたいで上の子はあきらかにそれでやってる感じでした。
一歳半くらいから自我の目覚めて成長過程あるとわりと甘えたいとかの気持ちが強くなったりしてなんか噛んでみることで安心したりってのもあると思うので。
2歳のうちはあんまり言っても辞めないと思うんで、他のことで気をそらしてみるとか。まあ特にやめさせようとしなくても3歳すぎて汚いからだめよとか注意して3歳半とかにはだんだん話通じるようになると思うので。
いずれはおわるかと思います。。
そんな上の子も今小学生でそんな時期もあったなくらいの思い出にはなってます😀