※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供のお世話でイライラしてしまい、母親向いていないのか不安。自分だけが我慢するのは無理。自分が悪いのかな。

【愚痴・限界】

子供にイライラしたくないけどもう無理だ。
着替えさせてすぐ吐き戻すし、おむつ替えとんのに暴れまくるし何にもしたくない。
旦那に言ったら子供にイライラするなよって言われてだったらお前が一日中お世話しろよって思う。
普通に考えて一日中、一緒におったらイライラするだろ。
子供も人間なんだでそりゃこっちにだって感情出てくるだろ。なんで全部私が我慢しなきゃならんのだて。
本当無理すぎるし何か泣けてきた。

そう思う私は母親向いてないのかなー。母親失格なのかな。

コメント

🐈

産後のお世話は育児家事寝不足同じことの繰り返しでイライラストレス溜まります😭

旦那さんが休みの日は育児家事おまかせして出掛けましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那休みの日になると寝てるんですよね💦
    なので子供泣いてても全然起きないので結局私が…というところがあります😅

    • 2月12日
  • 🐈

    🐈

    そのくらいって思うなら育児くらい休みの日出来るでしょ?って言いましょ😭
    でもなんだかんだ自分がやっちゃう気持ちもわかります😂

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    喧嘩になるのも怖くて言えないんですよね…😭
    頼むより自分でやった方が早いし余計なイラつきが無くなりますよね😅

    • 2月12日
miku

旦那さんが共感したり一緒に育児をやってくれてるならそんな気持ちにならないですよね。母親向いてないとかじゃないですよ。
孤独な環境で初めてのこと、しかもやらないと死んじゃうような月齢の子を育ててプレッシャーもありますし、産後間もないですし、ギリギリのメンタルになってしまっているんだと思います😭
どこか頼れるところはありますか?少しだけでも休んでほしいです。
おむつ替えの時暴れるなら、床でおむつ替えをして、自分の足で赤ちゃんの脇付近を押さえたり、、腰の横に足を置いて動けなくしたり、、踏みつぶしたらダメですが、軽く押さえるだけでも楽になるかもしれないです💦吐き戻しは多い子は動かすだけで吐きますよね😭上の子がそうでした。スタイやガーゼを使用してみたり、、フェイスタオルの上に寝かせて布団だけはガードしてみたり、、すでに行っていたらごめんなさい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外に行けばミルクは飲ませてくれるのですが家だと何にもやらないです。それで余計に私も思うことがあるのかな?と思いました…。
    知らぬ間にメンタル削れてっていたのですかね…?自分では大丈夫だと思ってました。

    旦那の仕事がトラックドライバーで平日帰ってこないのでずっと実家に居るのですが、結局1人なのでどうなのかなーと思ってますが、実家ってだけで少しいいのかな?とも思ったり。。

    次のおむつ替えの時にやってみようかと思います😳そんな方法があるだなんて思いつきませんでした😅
    タオルなどやってますがやってる時は何にもなくてふとした時にタラーとって感じです😅

    • 2月12日
  • miku

    miku

    産後のメンタルやばいですよ…!!私も大丈夫だと思ってましたが、今思い返すと危険な思考してました😂
    ダメだと思う前に、まだ余裕がある時に休むと良いです。母親が家庭のメインのご家庭は母親が倒れたり機嫌悪かったりするとまわらなくなります😂!特に今は産後間もないですし…周りに頼って良い時期です😊弱音もオッケー!
    下の子は立ってオムツ替えしてますが、足を持ち上げたりすごい動き回るんです…でも軽く足を踏んでると2.3秒なら止まってくれます!おむつ替えの2.3秒ってデカいです😂お互い頑張りましょうねー😭!

    • 2月12日