※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
お金・保険

楽天NISAで株主優待目的の購入時、指値と成行の選択は関係ありますか?説明してください。

株主優待に詳しい方、教えてください。

株主優待目的で、楽天NISAで1銘柄100株のみ購入します。
購入の際に、指値と成行を選ぶ項目があるんですが、継続して購入する予定がないので関係ないように思うんですが、関係ありますか?😥
そこだけ調べても分からなかったので、教えてください💦

コメント

はじめてのママリ🔰

指値・成行は「いくらで買うか?」のお話なので購入する際には必ず入力必要ですよ。

継続購入には関係ありません💦

株価は毎時、買いたい人と売りたい人のマッチングで値が動いてます。
成行は何円でもいいので買います!
指値は◯◯円以下だったら買います!と注文をいれる行為です。

今の値段で価格を気にしないなら成行で大丈夫です😊

  • まま

    まま

    指値だと、その値段になるまで約定できない可能性ありますよね?今の値段でいいなら成行で大丈夫なんですね!
    やっと理解できました🙇‍♀️ありがとうございます💦

    • 2月12日
うん子森森

証券外務員です
継続して買うかどうかはご本人の意思なので確かに関係ないです
ただ注文を出す際に必ずいくらでも買うか?という意思表示が必要になりますのでその時に指値と成行があります

利益関係なく優待が欲しい。いくらかかってもいいからその銘柄の優待が欲しいということなら成行です
この場合ほぼ約定するので優待のためならいいと思いますが予想外に高く買ってしまうことがある、制限値幅によっては事前にかなり資金準備が必要となります


いくらまでだったら出せる。いくらまでだったら買いたいというのが指値です。
こちらでしたら予想以上の価格になることはないですが、現在値次第ではなかなか約定せずに優待の権利が取れない事があります

  • まま

    まま

    なるほど、注文する際の意思表示のためなんですね💦
    今、注文したい場合は成行でいいんですね!指値だと約定するまで待たなきゃいけない可能性がある、という意味で合ってますか?

    • 2月12日