

退会ユーザー
私もACです。
私はカウンセリングで少し考え方が変わりました。
今はだいぶ落ち着きましたが、最初のうちは日常でハッと気づく事が多く、自分の思考のクセや子どもた自分を切り離して考えられるようになりました。
だいぶ心が安定しています。
もし可能なら、カウンセリングで子どもとの関わり方について悩んでいる事を話し聞いてもらうと良いと思います。
ACになった自分の過去を振り返ることが多いので、ちょっとしんどい時もあるかもですが、毎回終わった後は心が軽くなりました。
もし可能ならカウンセリングに行くと良いと思います☺️

あやせ
私も複雑な環境で育ったので
私の思い描く幸せな家族像の
イメージのお母さんになることが難しいし、よくわかりません。
躾に関しても
そういえば言われてこなかったな…ということに関しては
どう伝えたらいいのか
わからなくなります。
でも、アダルトチルドレンが
治ることはないと思います。
我が子には自分と同じ思いを
させたくないので
そうならないように、
子どもが笑顔で
人に対して思いやりを
もてるようになってほしいと
思いながら試行錯誤しながら
育児してます。
先生とかママ友とか
周りの大人にも頼ったりしてます。
もう自分の過去のことと
これからの生活は
切り離して考えるしか
ないと思います。
まずはご自身のことも
大切になさってください。
どうしてもメンタルしんどいのであれば、心療内科などで
相談されてもいいと思います😊

遥か
私は自分の過去と向き合う事を始めました。
かなりキツイ作業ですが、やはり根本はそこなので。
そして育児書を読み漁ってます。あくまでも参考にする程度。
親を知らずに育ったので、理想の親像って分からないので。
アダルトチルドレンは考え方からして違うので直すのは難しいと思ってます。
だからせめて子供達に連鎖させない事だけ考えて育児してます。
コメント