
娘が滲出性中耳炎で、保育園児の影響もあるようです。鼻吸いを増やすように言われ、鼻水は減少中。今後の対処方法についてアドバイスを求めています。
1歳になった娘が、滲出性中耳炎と診断されました。
最近しばらく鼻水が出ていて、
それが耳の方に行ってしまったようです。。
3ヶ月様子見て改善されなかったら、
耳にチューブを入れるそうです。
4月から保育園に通うのですが、
保育園児は常に鼻水垂らしているので、
完治は難しいと言われました。。
ベビースマイルで鼻吸いしてますが、
ギャン泣きのため1日3回程度しかしていませんでした。
耳鼻科に、10〜20回するように言われました。
もっとこまめにしてあげればよかったと後悔しています。。
今はだいぶ鼻水は出なくなりました。
今後どのようにしてあげればいいのでしょうか?
この病気について初めて知ったので、
もし詳しくご存知の方いらっしゃったら
アドバイスいただけたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
- ぎんまり(2歳5ヶ月, 9歳)
コメント

にこママ
うちは鼓膜チューブいれました!
中耳炎ならないしいいですよ\(^o^)/
1日10〜20回も吸わなきゃいけないんですね😱
ぎんまり
遅くなってごめんなさい!(>_<)
コメントありがとうございます☆
チューブ入れたんですね!
全身麻酔ですか…?
入れた方が娘のためにはいいのでしょうか。。(>_<)
お医者さんいわく、
「自分が鼻水出たらすぐ鼻かむでしょ?それと同じだよ」とのことで。。
なかなかそんなにできませんが(;_;)
にこママ
局所麻酔です!
耳の中に麻酔薬を入れてしばらくそのまま。その後に処置が始まります!
うちは口蓋裂があって、中耳炎なりやすいので繰り返すのがかわいそうで入れることにしました💡
ぎんまり
なるほど、、繰り返すのはかわいそうですもんね(;_;)
来月から保育園なので繰り返すかもしれません…3ヶ月よく様子を見ようと思います(>_<)
ありがとうございましたー!!