※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学1年生の子供が春から学童を利用する際、私がお迎えに行くため、GPSや防犯ブザーは必要でしょうか?

春に小学1年生になる子供がいます。
学童を利用する場合、
お迎えは私が行く事になるので、
GPSや防犯ブザーは必要ないでしょうか⁇

コメント

はじめてのママリ🔰

学童は、親の迎えかなとは思います。地域によるかも知れませんが。

防犯ブザーは、あった方がいいとは思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!地域にもよるんですね!
    防犯ブザー用意しようと思います‼︎

    • 2月11日
ちびにゃん

防犯ブザーはいると思います❗
不審者は登下校時間場所は関係なく現れるものだと思うので😃💦
うちの地域では配られたものをほとんどの子が付けています💡
我が家は今年度は私(母)が育休中だったため、学童は2年生からなのですが…
学区の端でトップクラスに遠いのにオール徒歩下校の1年生でした👦
なので1年生のうちだけでも…と、同じく家が遠いお友達のうちに誘われてみまもりGPS買いましたよ😃✋
うちみたいに家が遠くて徒歩下校ならGPS重要かと思いますが、学童で常にお迎えならなくても問題ないと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    防犯ブザー配られたんですね!なるほどです。とりあえず学童行ってる間は必要なさそうですね😌

    • 2月11日
ままり

うちの子が通う学校の学童は迎えと自分で下校選べると言われました。
説明会の時はどちらかに統一するかもしれないと言われましたが、おそらくクレームがきたのだろうと思います😂
学童は利用しておらず、個人で帰ってきますがうちは一応持たせていますよ。
朝行く時は登校班、遅れた時は連れていく、帰りは絶対学童です!って感じなら不要かもしれませんが、先日登校後に学級閉鎖が決まったクラスは他のクラスより早く下校し学童も利用してなかったようです。
そんな事態もあり得るので、そんなに高いものではないし持たせていても損はないかな?と私は思いますかね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    自分で下校選べるんですね😳! 朝登校班で帰りは学童に通わせるので、とりあえずは必要なさそうですかね😌
    参考になります。

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

学童は場所によるみたいでお迎えの所と17時に一斉下校の所ありました!
防犯ブザーは学校から配られて皆つけるように言われました!
GPSは登下校の他にお友達と遊びに行くときや習い事のときにあったほうがいいですよ😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    地域によって違うんですね‼︎
    学校から配られるのいいですね✨GPSお友達と遊ぶ時の事まで考えていませんでした💡ちょっと調べてみます!

    • 2月11日
🥂🐰🌙

学童行かない日に寄り道したりで帰ってこなくて周りを巻き込んだことがあるのでGPSは途中から持たせました😂

防犯ブザーも学校から持たせるように言われてたのでずっと付けてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    学童行かない日もあるんですね‼︎それは心配でしたよね💦
    GPSと防犯ブザーどちらも検討してみようと思います。

    • 2月11日
うにこ

防犯ブザーは学校から配布だったので、皆持っています。

入学当初からGPSを持たせていますが、学童保育に行っている間は必要なかったです(家庭で出かける際の迷子対策くらい)
勤務形態を変えて学童保育に行かなくなってからは活躍しています!

  • うにこ

    うにこ

    うちの学童保育は毎日連絡帳持参で何時迎えや自分で帰る等の連絡をします。
    自分で帰る場合は季節によって暗くなる時間帯以降はダメと決まりがあります。

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    学校からの配布はいいですね‼︎
    学童、連絡帳持参のところもあるんですね😳参考になります。GPSと防犯ブザー、どちらも検討してみようと思います!

    • 2月11日