
子供がご飯の時にふざけることでストレスを感じています。上の子がふざけると下の子も真似します。叱るや食事を制限するが効果が薄く、最近は不快な行動も見られます。皆さんはどのように対処していますか?
子供がご飯の時ふざけるのが本当に本当にストレスで、仕方ないです、、、
上の子5歳、下の子3歳なんですが、
いつも上の子が先にふざけて、下の子が真似します。
ふざけたらすぐ叱って、
それでも言う事聞かない時はご飯を下げたり、食後のデザートは無しという手段を取るのですがいまいち効果はなくて。。
さっきもお昼ご飯にマックデリバリーしたのですが、
てりやきマックバーガーのレタスをめっちゃ口に含んでマヨネーズをわざと口の周りにつけて、くっちゃくっちゃ変な顔で下の子に向けて食べてて、
思わず頭ひっぱたいて、バーガー取り上げてしまいました。
見てるこっちも不快になるし、ご飯くらい真面目に食べて欲しいです。
子供がご飯の時ふさげてる場合皆さんはどうされてますか?😭😭😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆき
外ではちゃんとする感じですか😲???

退会ユーザー
食べる前に、あーいうことはしない、こーいうこともしない、した場合はこーいうことになる、と、まずは5歳のお子さんにお話してみるのはどうでしょう?うちもかなりのおふざけさんで、しかも叱ると余計に意固地になる頑固タイプでかなり手を焼いていましたが、事前に注意事項を伝えることで色々改善されました。3歳だとまだ言ってもどうしようもない部分もあると思うのですが、5歳なら理解できると思います。少しの間は訓練が必要かもしれませんが、ちゃんと食べられないならこうなるよというその部分をしっかり実行し続ければ効果あると思います。
今回なら、私だったら、テリヤキマックバーガーはまだ上手に食べられないみたいだね。次はハンバーガーだけね。ハンバーガーが上手に食べられるようになったらポテトつけてあげるね。みたいな。どっか外で食べることが多くあるご家庭なら、しばらくそれを我慢して、まずは家でちゃんとふざけないで食べる練習をしてみるといいと思います。子どもが○○食べたいーとか言ったらチャンスで、その前に〜が出来たらね。と課題を課してみるといいかもしれません。
はじめてのママリ🔰
幼稚園では本当に家とは真逆なくらいいい子らしく、
外食先でもたまにふざけたりはしますが、家ほどではないかもしれません、、、( ᵕ̩̩ㅿᵕ̩̩)