※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

他の分譲地は氾濫想定区域で、自宅はハザードマップに引っかからないが川が近くにある。本審査まで進んでいるが、契約破棄すべきか悩んでいます。

この感じのマイホーム皆さんなら契約破棄レベルですか?

10件の分譲地で□が他の家です。

自宅は公道側で確かにハザードマップにはなにも引っ掛かっていませんが、
よく調べると他の分譲地の家は家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)となっていました。
浸水しか知らずはじめて聞いた言葉でした。

ちなみに公道の向かい側もハザードマップ入っていません。

もう本審査まで通している状態なのですが、違約金払ってでも皆さんならやめますか?

川は本当にすぐ後ろにありましたが、小川レベルチョロチョロ流れる感じではありました。

コメント

ママリ

違約金がいくらかわかりませんが…
ハザードかかってない=安心ってことではないですからね。
気持ちが沈むなら辞めればいいと思います。

かおり

おおお怖いですね💦💦

4.5年前の台風で、近くの川が増水して、
我が家の方まで来たらどうしようとヒヤヒヤしてました…

結局来ませんでしたが、
川の周辺地域の方々は、床上1mの洪水となり、
その後、自衛隊が来て土砂のかき出しをしたりと大変そうでした。

その中にあった保育園も浸水して、
1年くらい分散保育をしてました。


我が家と、その浸水した地域の間には、
少し太い道があり、

その道から若干坂になって我が家の方は上がってる感じになります。
(写真の左側が自宅、黄色が浸水地域、青が川です)

坂があるとか、大きな道があるとか、
物理的に水が来ないのなら契約すると思います。

ただ、そう言ったものもなく、
「河岸侵食」とされてる部分が、
ただ、川から○mみたいに物理的に決められてるだけなら、

少し怖いなと思いました😢😢

はじめてのママリ🔰

回答いただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。🙇