![マママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が海外赴任中で鬱の初期症状が出ている。妊娠9ヶ月でフライトするのは無謀か悩んでいる。赤ちゃんのリスクやサポートについて教えてほしい。
単身赴任中の夫に鬱の初期症状が出ています。
一方私は現在妊娠9ヶ月。
飛行機に乗って会いに行くのは無謀でしょうか。
乱文となり失礼致します。
現在、夫が海外に単身赴任中です。上司との相性が良くないらしく、話を聞いている限り、鬱症状が出ている様な気がします。
(車で通勤する際に心が辛くなり、職場を一度通り過ぎてしまう等)
鬱病について私自身しっかりと理解がある訳ではないのですが、夫が一人で耐えている状況が心配でなりません。
短期間でも良いので、直接会って側にいたいのですが、私が現在妊娠9ヶ月ということもあり、約12時間のフライトは無謀なのかなと悩んでいます。(出産予定日より28日以上前であれば医師の診断書なしで、飛行機に乗ることは可能な様です。)
かといって、もし夫が取り返しのつかない事になってしまったらと言う不安もあります。
フライト中に赤ちゃんに何かあったら、現地で産気付いたら等々リスクも承知の上ですが、みなさんならどの様に対応されますか?
また、旦那さんが鬱病になった経験のある方はどの様なサポートをされたのか教えていただきたいです。
- マママリ(生後11ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
9ヶ月で海外はさすがに怖いですね。
休職したいと頼むか義母とかに代わりに行ってもらうとかですかね😣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
海外ですよね?
私は8ヶ月で、親族の危篤で先日4時間の電車+飛行機2時間のフライト(国内)でしたが、もうそれでもしんどくてしんどくて、、
お腹も何回も張るし、飛行機の揺れ、気圧変化で会話できないくらいの気持ち悪さでした🤮
9ヶ月だと私よりももっと身体的にもきついでしょうし、早産のリスクもありますもんね。
私はやめた方が良いと思います。本当にしんどいです。思った以上に、体がついてこないです。
私の場合、旦那ではなく自分が鬱持ちで通院していますが、
会いにきてくれると確かに嬉しいし支えにはなると思います。
ですが、現地で何かあった場合、万が一、主さんと赤ちゃんが危険な目に晒された場合。
旦那さん、一生悔やみますよ。それこそ、鬱っぽくなるくらいの真面目な人なら一生自分を責めますよ。
それに、おそらく申し訳ない気持ちが勝つんじゃないでしょうか。
私が旦那さんの立場なら、万が一何かあった時に一生悔やんで、それこそ何するかわかりません…
旦那さんを心配する気持ちもわかりますが、主さんも旦那さんに心配させないようにしたほうが良いと思います。
ビデオ通話やエアメールとかはいかがですか??
それか、もう休職してもらった方が良いと思います。
-
マママリ
コメントありがとうございます。
実際に、妊娠中の長距離移動を経験され、更に鬱病も患われているとの事で大変参考になります。ありがとうございます!
(私の表現等で不快な気持ちにさせてしまったら申し訳ありません。)
まず、妊娠中の飛行機移動は私の想像している以上に身体への負担が大きいみたいですね😣💦
確かに、現在の日常生活でも場面によってはかなり身体がしんどい時があるので、海外へのフライトは難しいと思いました。
また、飛行中や現地で何かあった時の夫への影響ですが、うにさんのおっしゃる通り自分を責めると思います。
私が何とかしたい一心、とりあえず直接会いたい一心で現地へ行ってしまおうと思ったのですが、冷静になれました。
定期的に食料等を送ったり、毎日テレビ電話(長女とは週末のみです😣)をしてはいるものの、中々効果がなく、、、
一旦、他の方がアドバイスくださった様に義母に代わりに行けないか相談してみようと思っていますが、うにさんが鬱病で辛い時にご家族のした事で嬉しかった事や、気持ちが少しでも楽になった事があれば教えていただけると嬉しいです😢- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
移動は思った以上にしんどくて、、私も正直大丈夫だろう、と思っていたのですが、体はやっぱり違ったみたいで💦
心配ですよね、私でも同じように旦那さんの元へ向かおうとするかもしれませんし、わたしなら無茶でも向かうかもしれません。
鬱っぽくなる原因が仕事なら、仕事をお休みする以外に直接的な解決は難しいかもしれませんね。
ただ、旦那さんがお一人で過ごされているのなら、それこそ義母(気の許せる家族)が顔を見に行くのはとっても有効だと思います。
あと、鬱の人に励ましは逆効果で、自分も実際「頑張れ」「あなたならできる」と言われると頑張りすぎてしまって、ある日ぷつんと糸が切れてしまう感じがしました。
「あなたが辛かったらいつでも帰ってきて良い、仕事も辞めて良い、仕事よりもあなたが大切」だと、逃げ場を作ってもらえるのが1番私的には楽になったし、嬉しかったです。
あとは母子共に幸せそうにしていて欲しいなあって思います。
心配かもしれませんが、自分のせいで心配させてしまっている、と思って余計に旦那さんが自分を責めてしまう可能性もありますし、主さんは主さんでお子様と笑顔で過ごしていて欲しいかなって思います。
もし不快な言い方になってしまっていたら申し訳ありません( ; ; )
良い方向に進むことを願っています、、!- 2月10日
-
マママリ
色々と教えていただきありがとうございます!
やはり今すぐ出来るのは義母なり誰か気を許せる人が会いに行くことですね。
仕事についても休めるように何とかしてみます!
声のかけ方についても大変参考になります。
本当に、仕事なんてどうなってもいいからとにかく無事に帰ってきて欲しいです。。。励ますのではなく、寄り添うような言葉をかけるようにします。
親娘とも幸せそうにしていてほしいというアドバイスも大変参考になります。
こうなる前は、夫たっての希望で単身赴任した事もあり、ついつい私も大変でしんどいと言う様なことを愚痴ってしまっていました。
そう言う点も少なからず影響してしまったのかなと反省しました。
最後にお優しい言葉もありがとうございます!
本当に本当に良い方へ向かって行ける様、最善を尽くしたいと思います!- 2月10日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私も34週で2歳の子連れて12時間のフライトはきついと思います、、、
上の方と同じく、義母に行ってもらうか有給取らせて一度帰ってきてもらいます!
-
マママリ
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね😣
現在繁忙期真っ只中かつ本人に休む気が無いので、ひとまず義母さんが代わりに様子を見てきてくれないか相談してみようと思います、、、!
具体的なアドバイスありがとうございます。- 2月9日
マママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね、、、。
赤ちゃんに何かあったら逆に夫に責任感じさせちゃうかなと、ふと思いました💦
義母に行って様子を見てもらうのが一番ハードルが低そうです!(義父が鬱病経験者なので尚のこと)
相談してみようと思います。