※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供の行動について相談中。言葉の理解や指示への反応が不安。

1歳3ヶ月です。客観的に見てどう思いますか?

ちょうだいどうぞ→するときとしないときがある
パパにどうぞしてとか簡単な指示→しない
ママどこ?→私の顔を指すときとしないときがある
指差し→近くのものは☝🏻、遠くは手差し、要求の指差しはしない
ないないして→したと思ったらまたすぐ出す
発語→なし

こちらの言ってることを理解しているのかいないのかいまいち分かりません。

コメント

アッサムティー

そんなもんじゃないですか?
どうぞなんて全然しないです!
自分の要求だけはしっかり伝えてきます☺️

はじめてのママリ🔰

そのくらいなら普通だと思います!
末っ子も発語なしで簡単な指示は無理です!
指さしも近くにあるものは指を出すけど要求などの指さしはなしです。

上の子達もその時は同じようでしたよ!

koa__z

娘も同じような感じですし、1歳半くらいだとそんなものかな〜って思ってました😌児童館で他の子たち見ててもそんな感じですし✨
そして、「ないないして」といったらすぐ出すの、娘と一緒です😂笑
娘の場合、おままごとをケースにしまったらまた出すのですが、多分入れる動作??が楽しい時期みたいで、またやりたがります😂