2歳4ヶ月の子がよく言う「シンゴ」の意味がわからない。他の話は上手だが、なぜかシンゴだけ曖昧。何かのブームかな。
お子さまの、いい間違いやよく出てくるなにかわからないコトバありますか?
うちの2歳4ヶ月の子は、よくお話しできるのですが、時折「シンゴ」という名詞が出ます。「いまシンゴ作ってる」「シンゴもつれてく」「シンゴにしてから、、」シンゴなに?と聞いても他のコトはきちんと答えるのに、なぜか曖昧(笑)他のお話はすごくうまいので、なぜかシンゴが可愛く思えます。思い出です。その前は、「タキするよ!?」(笑)次はなんのブームかな(笑)
- かか(8歳, 11歳)
コメント
ひなの
言い間違えは今だけなので本当に可愛いですよね\(^o^)/
うちの子のわからない言葉はお風呂上がる時毎日10秒数えていますが2歳半ぐらいから
「1.2.3・・・9.10!おまめのおまめのぽっぽっぽ!ぽーっとあがりましょ!ぽー!」と言いますヽ(;▽;)ノ
未だになんのことかさっぱりです🙄
りえ嬢
言い間違いや、本人語録、面白いですよねー(´∀`*)
“なんのこっちゃ(゚∀。)?”な言葉の意味か分かったら、すんごいすっきりしますよねー◎◎
めちゃくちゃ流暢に話す長女の言い間違いは、
にしまつや→にしやつま
てれび→てべり
おくすり→おすくり
まないた→なまいた
謎な言葉は、
まーるいひと
きいろいひと
↑この人たちが、あちこちにいるそうですヾ(;´Д`)ノ笑
-
かか
まーるいひと、きいろいひとが私たちにも見えたら楽しい毎日になるのにね!!
- 3月17日
ふみころん
横入り失礼します、
もしかして…『おまけのきしゃぽっぽ』という歌ではないでしょうか✨娘も保育園でよく歌ってるみたいです!
ひなの
なんと!!そんな歌があるのですね😳!
調べてみます!ありがとうございます🙇🙇
かか
わかります!わたしもなんだろうと思っていると、保育園で習った歌やご挨拶だったりします!すべての、成長を自分の目で見れないのは少し寂しいけど、教育に片寄りもでないし保育園さまさまですね。